
2月24日
人前にたち、聴衆を見てポーズを決めて「どうだ」というエネルギーを発散する、そしてそれを聴衆と分かち合う(場を完全に自分のものにしてリードする) プレゼンの内容を具体的に面白く夢中で語る 固い仕事、真面目な研究者という聴衆の思い込みを打ち砕きながら研究の魅力溢れる不思議な世界に聴く人を引...
人といる時の目と意識の使い方。 目を使って人との距離を縮める。 理想の1日をどう過ごすか、そこに現れてくる自分の価値観は何か。 心の傷の奥には宝物がある。本当に自分がしたかったこと(人と仲良くしたかった等)を思い出して良い自分、素晴らしい自分を誉めてあげる。 私は素晴らしい!な...
人前で話すときの目の動きに注意する。 考えに入っている時は相手を見ていない。 見る人が優位に立つ。優位に立つ事で力を感じ余裕を手に入れる事ができる。 コミュニケーションの層 ①挨拶と決まり文句 ②役割と情報 ③何も話す事がないデッドゾーン ④核心の価値観、強い感情 ...
話の構造 ①あいさつと決まり文句の層 ②役割と情報の層 ③何も感じない層(デッドゾーン) ④核心の価値観、強い感情 聞き手の心を揺さぶるには、④の核心部分を表現する詩人のような言葉を探す。 普段あまり降りていかない④の層を掘り起こし、自分を導いた感動を思い出す。 自分...
エネルギーに溢れる話をするには、話をしながら何かに出会う事が大事です。 喜び、驚き、恐怖などを再体験しながら話すと凄く面白い話になります。 今の自分とは違うもうひとりの自分に出会う事も話をエネルギッシュに感動的にします。 夢に溢れた若い時の自分。 必死に何かを求めていた自分...
2月24日
2月21日
2月17日
2月16日
2月14日