
12月19日
お疲れさまでした。 股関節の動きを確認し、重心の真下に接地すること、それを維持するための姿勢についてトレーニングしました。 1 股関節の動き ①目印を右足で踏む。 ②その場で足踏みし、目印を踏み続けられるような、脚の動かし方をつかむ。 上手くいっているときは、お尻側...
お疲れさまでした。 ブレない為のおなかの力の使い方、前に進みやすい重心の位置、というものがわかってきたと思います。 1 重心の高さ 前回レッスン時に、おなかの力でお尻を引き上げる、と表現していたことですが、その力の使い方を考えていきました。 ①その場で、片方ずつ脚を動かす。...
お疲れさまでした。 始めてのレッスンだったので、『走る』という動きの力の使い方を知ってもらいました。 1 おなかの力と姿勢 ①仰向けになって、腰や背中の下の隙間を埋めようとしたら、おへその下をグッと内に押し込むような力を使います。 ②立って、①と同じようにお腹に力を入れてた...
お疲れさまでした。 股関節の動きをトレーニングしました。 1 股関節 ①目印を決め、右足で踏む。 ②その場で足踏み。 少しずつ前へずれていくことが分かりました。 脚を動かすときに、股関節だけではなく、骨盤の後傾を使っていることが原因です。 ③足の裏のや...
お疲れさまでした。 始めてのレッスンだったので、『走る』という動きの力の使い方をトレーニングしました。 1 おなかの力と姿勢 ①仰向けになり、腰や背中の下に隙間ができないようにしようとしたら、おへその下をグッと内に押し込むような力を使います。 このときと同じおなかの力の入...
12月19日
12月9日
12月8日
12月5日
12月4日