
12月9日
お疲れさまでした。 体の使い方がちょっと変わるだけで、痛くなくなったり、進みやすくなったり、いろんな変化があるのを体感できたと思います。 1 腰の安定と太ももの動き 太ももを動かすときに、お尻がクネッと動かないようにすることを確認しました。 ①柱に背中をくっつけて、腰を押し...
お疲れさまでした。 股関節の動きをトレーニングしました。 1 重心の位置を確認 緩い上り坂を使いました。 ①踵ではなく、土踏まず~拇指球辺りに体重を乗せます。 ②お尻をクネッとする動きは使わず、股関節のみで太ももを動かします。 ③②の太ももの動きで足踏みをし、少...
お疲れさまでした。 体幹で手足(末端)の動きをコントロールすることをトレーニングしました。 1 体幹 ①バランス 直線歩行をやりました。 左を動かそうとするときに、右お尻外側に体重が乗るのを防ぐため、おへその下の横部分を意識し、土踏まずを踏みつぶすようなイメージを...
お疲れさまでした。 股関節をしっかり使い、ストライドが伸ばせるようにしていきました。 1 股関節の動き ①前脚は、太もも付け根で折り畳むようなイメージで動かし、後ろ足の重心移動で進みます。 ②脇を締め腕を体側に固定た状態で動くと、股関節だけで動かせているのか、腰の捻りも入っ...
お疲れさまでした。 股関節がしっかりと使えるようになれば、足で頑張らなくても自然とスピードが上がるということが体感できたと思います。 1 体幹でバランスをとる 股関節をしっかりと使うためにやりました。 ①脇を締め、両腕を体側にくっつけて胴体と一体とし、足踏みをします。 ...