レッスンお疲れさまでした!
よく練習出来ていて、とても上達しています!
リズム感が良くなれば更なる上達もあるので、リズムを意識しながら練習してみよう!
今日の内容は
§.リズム特訓 実践編
1.まずは手拍子、タップカウント
・足でカウント(タップ)をとりながら、手拍子をする。
例えば、
手拍子を裏拍で合わせる。
足→手→足→手→………
・ずっと繰り返していくと動きのサイクルが出てくる。
・そのサイクルを乱れず、一定の動きで繰り返す
・サイクルをつかむとノリが出てくる
・ノリの間を感じながら、スピードをコントロールする
・動きが直線的すぎると、リズムを取りにくい。
→曲線的な動き、円運動を意識する
・動きが止まるとリズムも止まる
→音から音までの間を動きではかる、動きのサイクルの大きさをコントロール
※体(背中、首)でとるリズムは「跳ねるイメージ」
・出来るだけリズムを「点」で取り、ジャンプして浮遊する間を長くとるイメージ
2.ギターを弾くときの感じ方
・体のリズムと腕の振りを一致させるように、動きをしなやかにする!
・リズムの取り方は、「ガンッ!」ではなく「ウンッ!」
・腕の振りの折り返しの動きを滑らかにする!
・「出したい音のイメージ」と「自分の動き」を同じイメージにする
・力を込めずに動きの質を「滑らかに歯切れ良く!」する
・体でとっているリズムを接着剤にして
「リズムに合わせて両手をタイミングよく操っている」ように意識する。
リズムは、音楽にとって「呼吸」のようなもの!
常に常にリズムを意識しながら、それと同時に体の動きを改善するようにしてみよう!