
1月16日
十六分音符を使ったフレーズの練習を進めていきました。 今回はメトロノームを聞いてもらいながら、練習していきました。テンポはBPM78から85で、八分音符までを鳴らしたものを聞いて合わせてもらいました。 メトロノームは十六分音符も鳴らす事も出来ますが、細かい音符を鳴らすとそこに意識が行き...
前回から始めた「十六分音符のフレーズ」の練習のおさらいからスタートしました。 前回のレッスンから少し時間が空いてしまったので、改めて練習の進め方の説明から始めていきました。 八分音符と十六分音符の往来では、八分音符を右手だけで演奏します。この右手での八分音符と、リズムキープで入れる右足...
今回は以前お渡しした「三連符のプリント」を用いて、三連の中抜きの刻みを練習しました。 右手の刻みを三連符の二発目の音を抜いて演奏していきます。右手の動きは拍アタマにアクセント(ダウン・ストローク)がくるようにしましょう。そのままスティックをハイハットの打面近くで止めて、次のアップ・ストロ...
今回も、レッスンのはじめに三連符のプリントの練習を行いました。 今回は右手の刻みを「全刻み(12/8拍子のように)」で演奏してもらいました。右手の刻みは、この「全刻み」が三連符の音の位置をイメージしやすいので、三連符の練習のスタートとしては打ってつけです。「全刻み」に慣れてきたら、定番の...
今回から「十六分音符」のフレーズの練習を進めていきます。 これまでに沢山の楽曲の練習をしてきましたが、それらの中に出てきたフレーズの基本的な部分を改めてピックアップして練習していきます。 今回は、音符の長さの説明と八分音符と十六分音符の叩き分けをしていきました。 右手だけで八分音符を...
1月16日
1月14日
1月11日
1月6日
1月1日