
2月19日
簿記とは・・・ 毎日の取引(売買などに関するお金などのやり取り)を帳簿に記録することです。 なぜこのように記録をするかというと・・・ 一年に一度(一会計期間)、貸借対照表と損益計算書を作成するからです。 正しい貸借対照表と損益計算書を作るために、毎日の取引の記録を元に集計します。 ...
《経過勘定の見越し繰り延べ》 収益の繰延べ→前受○○、費用の繰延べ→前払○○ 収益の見越し→未収○○、費用の見越し→未払○○ 覚え方は、『クマの耳』です。 「く」りのべ は 「ま」えばらい (または「ま」えうけ) 「み」こし は 「み」しゅう (または「み」ばらい)
【前払金・前受金】 通常の取引きは、「対価(代金)の支払い」と「役務(モノやサービス)の提供」が同時です。 ですが、前払金と前受金は、同時ではありません。 前払金・・・資産の勘定科目 先に対価を払って、役務の提供を受ける権利を持っているので資産です。 ...
以下を忘れないように・・・ ・現金の範囲 ①紙幣・硬貨 ②他人振出小切手(自分で振出した小切手が戻ってきたら、借方:当座預金) ③送金小切手 ④郵便為替証書 ⑤配当金領収書 ⑥期限到来後の公社債利札 ・二勘定制・・・当座預金と当座借越 ・一勘定制・・・当座 ・手...
補足 ①引出金 ②償却債権取立益 少し気になったので、もし分からなかったら、次回お話します。 ①引出金 これは、店主個人のためにお金を使った場合の処理方法として2パターンあります。 1つは、資本金を直接減額する もう1つは、引出金を使う この引出金は、資本金の仮の勘...
2月19日
2月19日
2月18日
2月18日
2月17日