
当サイトは一部プロモーションが含まれます。
ピアノの楽譜を練習していると必ず記号が出てきますよね。
初めて見た記号は、「どうやって弾いたらいいの?」と思う記号もたくさんあるのではないでしょうか?
そこで今回はピアノの楽譜に出てくる音楽記号を一覧にして、読み方や意味・演奏方法まで解説していきます。
ぜひこのページをブックマークして必要な時に確認してみてくださいね!

海老野みほ
2011年から都内の音楽スクールのピアノ講師として勤務。幅広い知識を活かし、お子様から大人まで、通算200名以上のレッスンを担当。
音部記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
ト音記号 | 高音部を表す記号 |
![]() |
へ音記号 | 低音部を表す記号 |
変化記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
シャープ | 半音高く |
![]() |
フラット | 半音低く |
![]() |
ダブルシャープ | 全音高く |
![]() |
ダブルフラット | 全音低く |
![]() |
ナチュラル | もとの音に戻す |
強弱記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
ピアニッシモ | きわめて弱く |
![]() |
ピアノ | 弱く |
![]() |
メゾピアノ | やや弱く |
![]() |
メゾフォルテ | やや強く |
![]() |
フォルテ | 強く |
![]() |
フォルテッシモ | きわめて強く |
![]() |
クレッシェンド | だんだん強く |
![]() |
デクレッシェンド | だんだん弱く |
![]() |
フォルテピアノ | 強く、そしてすぐに音を弱めて |
![]() |
スフォルツァンド | その音だけ特に強く |
反復記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
反復記号 | 記号の間を2回演奏する |
![]() |
1かっこ 2かっこ |
1回目は1かっこの楽譜、 2回目は2かっこのの楽譜を演奏する |
![]() |
ダ・カーポ | 最初に戻る |
![]() |
ダルセーニョ | セーニョマークまで戻る |
![]() |
セーニョ | D.S(ダルセーニョ)から戻る場所 |
![]() |
toコーダ | 記号がある場所からコーダにとぶ |
![]() |
コーダ | toコーダ空飛ぶところ |
![]() |
フィーネ | 希望の場所で曲を終える |
アーティキュレーション記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
アクセント | 音を強調して |
![]() |
テヌート | 音を十分にのばして |
![]() |
スラー | 音を切らずに、なめらかにつなげる |
![]() |
スタッカート | 音を短く切って |
![]() |
タイ | 音をつなげる |
![]() |
フェルマータ | この記号がついた音をほどよく伸ばす |
ペダル記号
記号 | 意味 |
---|---|
![]() |
ペダルを踏む |
![]() |
ペダルを離す |
![]() |
かっこ内はペダルを踏む |
![]() |
ペダルを踏みなおす |
トリル・装飾音記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
トリル | 音と全音上の音を、素早く交互に弾く |
![]() |
グリスタンド | 高さの異なる2つの音の間を音階的に滑らせて演奏する |
![]() |
装飾音符 | 前の音を素早く弾く |
速度記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
Largo | ラルゴ | 非常にゆっくりとしたテンポで |
Adagio | アダージョ | ゆるやかに |
Andante | アンダンテ | ほどよくゆっくり |
Andantino | アンダンティーノ | アンダンテよりも少し速いテンポで |
Moderato | モデラート | 中くらいの速さで |
Allegretto | アレグレット | やや速く |
Allegro | アレグロ | 快速に |
Vivace | ビバーチェ | 生き生きと、速く |
Presto | プレスト | きわめて速く |
accelerand (accel.) |
アッチェレランド (アッチェレ) |
だんだん速く |
ritardando (rit.) |
リタルダンド (リット) |
だんだんゆるやかに |
a tempo | ア・テンポ | もとの速さで |
表現記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
agitato | アジタート | 興奮して |
amabile | アマービレ | 愛らしく |
brillante | ブリランテ | 華やかに、輝かしく |
con brio | コン・ブリオ | 活気をもって |
cantabile | カンタービレ | 歌うように |
delicato | デリカート | 繊細に |
dolce | ドルチェ | 甘く、やわらかく |
elegante | エレガンテ | 優雅に |
geave | グラーベ | 重々しく |
lamentoso | ラメントーソ | 哀れに、悲しげに |
con moto | コンモート | 動きをつけて、速めに |
pastorale | パストラーレ | 牧歌風に、のどかに |
scherzando | スケルツァンド | 戯れるように |
tranquillo | トランクイロ | 静かに、落ち着いて |
その他の記号
記号 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
![]() |
オッターヴァ | 1オクターブ高く弾く |
![]() |
オッターヴァ | 1オクターブ低く弾く |
L.H. | レフトハンド | 左手で弾く |
R.H. | ライトハンド | 右手で弾く |
まとめ
今回はピアノの楽譜でよく出てくる音楽記号をご紹介しました。
音楽記号は、演奏の仕方や表現方法を表す大事な記号ですので、意味をしっかり理解して使えるようになりたいですね。
音楽記号を覚えてステキな演奏ができるように頑張っていきましょう!