
5月15日
前の記事
写真は実家の猫、本名エリザベス2世。 愛称エリちゃんです。 しなやかな筋肉と つま先から着地して歩くことから 体の動かし方の先生であります。 体が柔らかいということは 筋肉が柔らかいということ。 筋肉が柔らかいということは 血流がよく、暖かい、また 筋膜同士が癒着してない...
過去に肩こりも腰痛も両方あった 紅谷です。 先日、ヨガ解剖学の講座で 肩と股関節の連動について を受けたのですが、 背中から腰にかけての大きな筋肉である 広背筋と お尻の大きな筋肉である大臀筋は つながっている だから肩こりの人は腰痛に 腰痛の人は肩こりになりやすい...
運動が体に良いということはわかっている、 もしくは必要性を感じる、でも やってはみるものの続かない… 続ける秘訣は、 不調を感じる一点だけを気にするのではなく、 どうして痛みやお肉がつくのかの ある程度の連動の仕組みや構造を知り、 それじゃあ◯◯しなきゃ無理だよね、 と腹を...
先日チェアヨガの講習会に行ってきました。 チェアヨガとは、 もともと体を動かしづらいご高齢の方に向けた 椅子に座ったまま行う簡単なヨガですが、 お若い方でも体が硬かったり、 ヨガ初心者の方にもぴったりなもので、 簡単とはいえかなり奥深く、 ヨガの要素がぎっしりつまったものです。 ...
先日、骨盤だけで7時間(笑)という 解剖学の勉強会に行き、 興味深い話を聞いたので ご紹介したいと思います。 魚→両生類→四つん這い→人間 の進化の過程で、 手や足が出てきた代わりに 背骨が短くなりました。 魚と人間では、体全体に対する 背骨の長さの違いから 魚の安定感...
5月15日
12月19日
12月2日
11月23日
10月26日