岩井憲之の水彩画教室 スクールブログ(3ページ目)
- 秋の風景
-
これから紅葉の季節を迎えます。 少し早いですが、今のうちから練習すれば、 シーズン中に水彩でスケッチが楽しめます。 昨シーズンの写真をもとに描いてみました。(8月24日(日) 20:49)
- 制作過程その2
-
制作過程を写真に撮った画がありますので、 もう1枚ご覧ください。 決して順調にいっていないこともあります。 水彩は、油彩と違って塗り重ねが難しい場合もあります。 でも、...(8月17日(日) 19:49)
- 書譜(水彩画に役立つ書の筆使い)
-
唐の時代の書論 先月、上野国立博物館で本物を見ました。 あまりにも素晴らしかったので、 翌日、記憶にあるうちに、 家にある写真を見ながら書いてみました。 筆ペンでもここま...(8月13日(水) 19:48)
- 彩色課程
-
1つの画の彩色課程をお見せします。 薄い色から濃い色へ 背景からメインの対象へ 外側から中心へ 遠くから近くへ これは一つの例です。 色々なパターンがあります。 ...(8月13日(水) 19:16)
- 省略
-
省略、いろいろな意味が含まれます。 水彩画では、細かい描写をせず、ぼかすとか、あえて描かないとか、 いろいろあります。写真では写ってしまうものも、 描かずに済ますことができる...(8月12日(火) 19:11)
- 伝統文化親子書道教室
-
文化庁の委嘱を受けた、伝統文化親子書道教室 今年度の指導は終了しました。 金曜日の午後、調整が必要でした プライベートレッスンのスケジュールは いままで通り実施可能です。(8月12日(火) 2:12)
- 遠近感、立体感
-
平面の画用紙に、立体的に絵を描く。 これは、だれでも、できたらいいなあと思っていること。 色々技法、構図、彩色などで立体感、遠近感を出すことが可能です。 それも、レッ...(8月11日(月) 20:51)
- 最近の作品から
-
自分で描くのと教えるのは、違うので、 色々な技法を試したり、塗り方のスピードアップを試したりしています。今週描いた画から3点紹介します。 いかに短時間で仕上げるか、少ない絵...(8月11日(月) 20:05)
- 岩井憲之のホームページ
-
このたび、自分のホームページを作成しました。 内容の構成は、Cyta のプライベートレッスン コーチを務めていることと、自分の水彩画の紹介です。 風景画や静物画などを順次ア...(7月16日(水) 8:10)
- レッスン会場
-
レッスン会場は、道具を用意する都合上、 ペン字や筆ペン講座のような、駅前カフェでのレッスンが難しいです。 書道講座でも書きましたが、 稲毛海岸の自宅、リビングのテーブルで行い...(7月2日(水) 18:41)
岩井憲之の水彩画教室のブログ ・・・計46件