名古屋芸大卒!大学入学後に楽譜が読めずに苦労したからこそのアドバイス
フリッツ・バイオリンスクール
60分レッスン4,300円初回体験 0円
- 月・
- 金・
- 土・
- 月1回〜OK /
川村 篤史 先生のプロフィール (バイオリン)
- 月曜: :〜:
- 火曜: お休み
- 水曜: お休み
- 木曜: お休み
- 金曜: :〜:
- 土曜: :〜:
- 日曜: お休み
60分あたり4,300円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎に貸し音楽スタジオの利用料(1,000〜2,500円)をお支払いいただきます。
※体験レッスン時に限り、楽器のレンタルができます。(料金¥500) *道具についてのアドバイス 揃えなければならない必要なものは 1.バイオリン 2.弓 3.肩当て 4.弦(切れたときの控えの弦) 5.松脂 6.バイオリンケース 7.クロス(楽器を拭く布) が最低限必要です。 バイオリンと弓については、 一生付き合っていく楽器を選ぶためにも、 必ず現物を目で確認して、実際に弾いてみて決めてください。 ※写真だけを見たり、見た目や値段だけで判断して購入しないようにしてください。 ※初心者の方は要相談です。(一緒にお店を回りましょう) ※上記「ヴィルトュオーゾ名古屋駅前店」でバイオリンを購入し、会員になりますと、 当店のスタジオレンタル料が¥800になります。(一般¥1500) 肩当ては、バランスと値段を考慮し、 初心者の方には使い易く飽きのこない『KUN』のブリッジ型の木製肩当てをお勧めします。 また、細身の方や首の長い方には『Wolf』や『Bon Musica』 をお勧めします。 弦や松脂は好き好きですが、 弦は比較的価格の低い『ドミナント』は初心者の方が一般的に良く使われるのですが、 私は、より音の反応が良く、なおかつ室温の影響による音程の変化が少ない『ピラストロ・オブリガード』をお勧めします。 松脂は『ピラストロ・オリーブ』をお勧めします。 松脂の違いで音の良さは大きく変わります。 ※試してみましたが、他の弦でも(弦と松脂の種類を合わせなくても)『ピラストロ・オリーブ』の松脂が一番良い音が出たので、これをお勧めします。 *教本についてのアドバイス 0からスタートする方にお勧めするのは『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集』です。 この教本はどんな簡単な曲にもピアノ伴奏が付いていて、基礎からヴァイオリンが弾けることを可能にするように非常に計算された教本であり、なおかつ大人がやれば120%弾けるようになるだろう代物です。 私はこの教本は才能教育研究会が誇る傑作であるとともに、作曲者・鈴木鎮一のバイオリンを弾く人に対する愛情が滲み出るほど、溢れんばかりの愛情が込められていることと思います。 そしてこの教本の最も素晴らしいところは、 音楽以外の仕事をしたりしていて、練習する時間が取れなかったとしても、簡単かつ基本に順じている教本なので、修得した後々も簡単に『演奏能力』を取り戻すために読み返すこともできることです。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
1時間もやるの?とみなさん思われるでしょうが、
楽しいことの1時間はあっという間ですよね♪
私は、生徒さんのバイオリンを弾く、この曲を弾きたいという想いと、コーチがやりたいレッスンの波長が合ったときに『縁』があるのかなと思ってます。
『演奏経験や経歴』も勿論大切ですが、生徒さんの目線から見て、レッスン自体が良くなければ、それらは生徒のためにはなりません。
レッスンを受けていただく前に必ず無料体験レッスンで、
どうしてバイオリンのレッスンを受けたいのか、目標などを細かく相談に乗っていきます。
いかに生徒さんが達成目標に向かって、安心してのびのびとトレーニングに取り組めるようになるかを最大限サポートしていきます。
歌手が人気NO.1を占める現代音楽の中で、バイオリンを触れながらその大本となるクラシック音楽を学ぶことで、音楽への面白さは格段に上がります。
レッスン内容(初心者を対象)
1. 楽器の構え方、弓の基本的な持ち方を修得していただき、楽器の音の出し方を修得してもらいます。
2. 調ごとに運指表を用い、音程感覚と音程を押さえる指の感覚を一致させていく訓練を行います。
3. 簡単な曲から演奏していき、演奏するための体の反応・指の反応を適切に早くしていきます。
4. これを繰り返し継続していき、生徒自身に「バイオリンを弾く」という潜在意識を身につけてもらいます。
5. 「こうゆう曲が弾きたい」という生徒の欲望に応じて曲を選曲し演奏していきます。
苦労してませんと言うと、嘘になりますが、
自分が選んだ道なので頑張っています。