全国7万人が受講している「サイタ」
テナーサックス教室・レッスンを個人レッスンで探す
テナーサックス教室・レッスンを選ぶ
テナーサックス初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
憧れのジャズに挑戦したくてテナーサックスを手に入れたけど、何から始めればいいのか…。上達の道のりや、どれだけ時間がかかるのか等、初めてだとなかなか読めないですよね。プライベートレッスンでしたら、まったく音を出したことがない方から、演奏のアレンジ方法まで、気兼ねなく相談することができますよ!新しい趣味としてこれから開拓したい方、久しぶりに楽器を再開したい方にもおすすめです。
サックスの種類で探す
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,300円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
テナーサックス教室の無料体験レッスンについて
サイタのテナーサックス教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしテナーサックス教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
テナーサックス教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 機材の説明やレッスンの説明
- 14:15
- 基礎的なテクニック調整
- 14:20
- 実際にテナーサックスを実践してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
テナーサックス教室 体験レッスンの感想コメント
テナーサックス教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
6月4日(木) 18:08 更新
40代男性
レッスン初日という事もあり、緊張しながら会場に到着しようとした時、先生自ら会場の前でお出迎えして頂き少し緊張はほぐれでた感じがしました。 そしてレッスン開始からも終始和やかなムードの中進行しあっという間に終了。 人生初の個人レッスンで緊張も不安もありましたが、 良い先生で良かった様に思います。自分は人より物覚えはよくなくないので、気長にレッスンして頂けるとありがたいですね。

50代男性
長いことサックスを吹いてきましたが、不真面目で、どなたにも習うことなくやってきました。が突如、ちゃんと取り組みたくなり、アンブシュアや構え方といった基礎から疑問が多かったので、レッスンを受けることにしました。 まずは体験レッスンを受けたところ、すぐに疑問に思っていたことがクリアになり、また重要なヒントをもらえたので、一人での練習も充実しそうです。上達できそうな予感を持てました。

50代男性
私はサクソフォンを吹ける様になりたくて、体験レッスンを受けて来ました。 「どんな人がコーチなのかな?」不安な気持ちで体験レッスンに行ったのですが、 コーチは優しく、分かりやすく説明して下さり、「私の様な音符もわからない者でも 頑張れば出来るかな」とその気にさせてくれました。 50の手習い、頑張ってみようと思っています。
新着レッスンノート
テナーサックス教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
天気が良くて風が強く、砂が舞ってきそうなので橋の下に移動します。 1ヶ月何をしてきたか聞き取ります。 今月もロングトーン強化していたとか。お盆であまり練習できなかったと。 スケール系はあまりやっておらず、楽曲は3,4日前にやったとか。 うーん・・・・ スケール系の練習をしないと指が正確に動かなくなるのがわかっているので、それの確認をします。 テンポ90でF#のスケールを1オクターブ上向下向で完結、を、4分音符、8分音符、16分音符で。 8分音符はついてこれますが16分音符はリズムに乗せることができません。 同様に過去ロングトーントレーニングでやっていたキーでやって...
雨が降りそうですが降ってきたら橋の下に逃げると言うことでレッスン開始です。 音色はレッスンのたびに良くなってきています。特に中低音。 1ヶ月何をしてきたか聞き取ります。 ロングトーンをメインに吹いていたと。 腹筋やら呼吸に関する筋肉がついてきたのでしょうね。その結果音色が良くなった。 高い音も、1発で当たる確率が上がってきたとか。 あと、イージージャズコンセプション。新曲です。ボサノバなのでリズムが特に大事です。 それにスケール。 最初にイージージャズコンセプション、Bossa at nightを吹いてもらいます。 リズムの取り方がちょっと甘いので曲に乗り切れて...
本日も屋外レッスンです。カラオケボックスは消毒だいぶされているけどまだ安心できないこともありますので。 まずはウォームアップしてもらいます。 ラから上の音の出が良くないかな?中低音は出ております。 上の音になると息のスピードが落ちているのが音として聞こえる。 お腹をパンパンに張った状態で息を吐くことを伝えます。 吐く時にお腹がへっこんでいくと息が少なくなるあたりで音色ががたっと落ちます。 1ヶ月何を練習してきたか聞きます。 ・F#のスケール ・イージージャズ ・ロングトーンをF#スケールを使って ソより上の高い音が綺麗に出ないので高音ばかりを吹くのですがだんだ...
コロナ休業の影響で2ヶ月レッスンがあきました。 6月1日までほぼ吹けなかったようです。 練習場所は悩みですよね。 さて早々にマウスピースが歯で削れて新しくしたと報告が・・・ 6月から再度吹き始めて数回で削れたと。 再度咥え方と吹奏姿勢の固定をします。 まずはマウスピースのセンターを右の第1歯と2歯に乗せてネックごと左に傾けます。 この状態だとベルも左向きになるので運指を楽にするべくベルを正面に向けます。 この位置を徹底して維持することが必要です。 1mmたりともそのポジションから動かない。 その構え方を私が再現して見せます。 まねて吹いてもらいま...
コーチにも、テナーサックスレッスンの内容にも、非常に満足しています。
これからますます音楽を楽しめそうです。
学生時代に帰ったようで嬉しいです。