
2月18日
体験レッスンお疲れ様です。 今日はいろいろとお話をしましたが、その中でも重要なのは練習のための自分のシステムを持つことです。目標を達成するには一足飛びにその結果を求めるのではなく、その間には必ず段階が存在します。 例えばある高い音を出したいのなら、その音を出すために息の量、息のスピ...
体験レッスンお疲れ様です。 楽器を始めてまだ一年に満たないとのことでしたが、いままでにしっかりとしたものを積み重ねてきていると感じました。 その積み重ねをさらに確かなものとするためのコツは「まず楽譜をしっかりと読みながらゆっくりとしたテンポで息を使って練習を重ねること。」です。 ...
体験レッスンお疲れ様でした。 基礎とサウンドトレーニングを鍛えていただきたいということでしたので、根幹を支える呼吸とそれを活かす口の周りの筋肉の鍛え方などの話を重点的にしました。 呼吸は無理に吸おう、沢山吐こうとせずに欠伸のようにリラックスした方が結果息が沢山使えるということ。 ...
体験レッスンお疲れ様です。 今回は楽譜に書かれている音を読む事を重点的にやりましたね。 普段楽譜にスライドのポジションを音の下に振ってしまっているとのことですが、今後の為にも少しづつ段階的に振る音を減らしていくようにしましょう。 読譜の練習でオススメなのは、しっかりと楽譜を見...
レッスンお疲れ様です。 今日もいろいろな練習をしましたね。 その中でも「音を迎えに行かない!」というお話がありました。 ここでいう「音を迎えに行く。」ということは「音を置いてしまう。」と言い換えるとしっくりくる人もいるかもしれませんね。 音を置いてしまうと、いわゆる「音楽が...