Hello, everybody!
みなさん、こんにちは!
TOEIC試験、特にPart3,4,7ではまとまった文章を聴いたり読んだりして設問に答えなければならないので、英語を理解するだけでなく、情報を記憶に留めておかねばなりません。これが結構大変。日本語でもある程度の情報量になると難しいのですから、外国語となればなおさらですよね。
しかもリスニングでは1度しか聴くチャンスはないし、リーディングも何度も読み直す時間はありません。何とか一度で情報を記憶に留めたいところです。
そこでレッスンでおすすめしているのは「当事者意識」と「イメージング」。情報を提供されている本人になったつもりで聞き、読み、内容を映像的または感情的にイメージするというものです。それも、一文とか長い区切りではなく、意味のブロック毎になるべく細かく行う方が有効です。例えば “Good morning” と言われたら、起床している自分を思い浮かべたり、寝起きでまだ眠いなあ、などと感じてみたり。“Thank you for calling” と言われたら、自分が電話をしている映像を思い浮かべます。
これを次々と行っていくわけですが、言う程簡単ではありません。一瞬にしてイメージしなけばならないのですから、日本語を介する時間はなく、「英語を英語のまま理解する」という力が必要になります。生徒さんたちに言っている私自身、実際のニュースなどで努力はしていても、イメージングは難しいと感じます。
とはいえ、練習しなくては始まりません。最初は見失いながらでも、できる部分が必ずあるはずです。途切れ途切れでも繰り返していけば、徐々にできる部分が多くなっていくと信じています。そうすると理解度のスピードと情報記憶保持が確実にアップするはずです。
私もニュースなどはなるべく聞き流さず、集中してイメージングのトレーニングを続けたいと思います。ご一緒に頑張りましょう!
読んで下さってありがとうございました。またいらして下さいね!See you soon!
(2014年12月23日(火) 11:06)