皆さんこんにちは!
やっと、本格的に雪が降って冬らしくなりましたね〜!?
子供達は学校で、雪だるま作りをしていて微笑ましい感じでした!
さて、先日は手話勉強会へ参加してきました。
テーマは…『CL』
CLってなに??
CL=Classifier
日本語では、《類辞》や《類別詞》などといい
手話特有な表現方法の一つです。
代名詞の役割を果たし物の形状や性質、質感を表すという
特徴があります。
例として…(それ)
というような代名詞は、物の形状や性質を表さずに
「机の上に〈それ〉がある」と言われても何かは解りません。
しかし、一方、助数詞を使う事によって…
『机の上に〈一本〉ある。」
と言われれば、鉛筆か棒または細長い物なのかが分かり
『机の上に〈1枚〉あるよ。」
と言われれば、紙かお札なのか薄っぺらい物かが想像できますね。
【CL】は、つまり
【物そのもののイメージが聞く側・聞き手に伝えるのがCLの特徴なのです。
皆さんも、物の形状や性質など身近な物を手話で、どう?表現できますか?



(2016年1月22日(金) 13:25)