全国7万人が受講している「サイタ」
尺八教室・講座を個人レッスンで探す
尺八教室・講座を選ぶ
尺八初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリの尺八教室を見つけることが出来ます。
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,300円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
尺八教室の無料体験レッスンについて
サイタの尺八教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もし尺八教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
尺八教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 機材の説明やレッスンの説明
- 14:15
- 基礎的なテクニック調整
- 14:20
- 実際に尺八を実践してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
尺八教室 体験レッスンの感想コメント
尺八教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
5月16日(月) 9:17 更新
60代男性
初めて尺八体験でした。音が出るか不安だったのですが時々ですがうまく出せることが分かりました。音が出ても、指を動かすと途端に不安定になるという状態。微妙ですね。 しかもまだ余裕がまったくないせいか、尺八を吹いていると酸素欠乏症になるのか頭がくらくらしてきます。とにかく良い音をだせるよう、少し続けてみることにします。 ご指導、よろしくお願いします。
新着レッスンノート
尺八教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
レッスンおつかれさまでした。 すごく意欲的に取り組む姿勢を、たいへんうれしく感じております。 かなりよい形が出来てきたので、今日は、あらためて、少し専門的な内容をお伝えしました。 今までもお伝えしてきましたが、吹く時の唇の形がすごく重要です。 専門的には「アンブシュア」というのですが、これがきちんと形作られることで、安定して綺麗な音が出せるようになります。 上下唇の粘膜の隙間を押し出すように息が出てくるようにできれば、少ない息で、コントロールもしやすくなります。 鏡を見て、いい音が出ている時と、そうでない時の状態の違いを観察できました。 続けて練習していると...
レッスンおつかれさまでした。 少し期間が空いてしまいましたが、これまでの蓄積が確実に身に付いているようで、よい感じでできました。 前は姿勢が気になりましたが、今日はすごく自然な状態で、あまり力みもなく、見た目にもきれいな吹き方ができていました。 はじめ、甲音が出にくかったようですが、少し修正するだけで、きれいな安定した音が楽に出るようになりましたね。 お腹の力を少し頑張る感じにすることで、安定感が増します。 気を抜かずに、しっかり支えてください。 甲音と乙音の吹き分けが、もっと思い通りにできるようになると、幅が広がりますね。 今日の感覚を思い出しながら、甲音の時...
体験レッスンおつかれさまでした。 20年くらいのブランクがおありとのことで、ご自身ではあまり満足のできる状態ではなかったかもしれませんが、お聴かせいただいた感じでは、そんなに期間が空いていたようには思えませんでした。 でも、久々に古曲(箏曲)の楽譜を追いながら吹かれたので、お疲れになったのではないでしょうか。 とはいえ、琴古譜は読みづらいにもかかわらず、かなりスムーズで、拍子も音程もよかったです。 音量も十分ありましたから、ブランクの分を差し引けば、よい演奏だったと思います。 低い音がしっかり出せるようになると、もっと心地よい響きになりますね。 リハビリ?というこ...
レッスンおつかれさまでした。 前回、より音の出しやすい姿勢を意識しました。 それがだいぶ身に付いてきておられるようで、顎の動き、腕・上体の位置が格段によくなりましたね。 まだ、若干腕が下がり気味になってしまうこともありましたが、ご自身で修正できるようにもなってきて、安定感が増しています。 メらない時の音がすごく安定してきたので、メリの音もよい形に近づいています。 この調子で、身体が覚えてくれるように、更に形を整えていきましょう。 甲音が少し出にくかったようですが、姿勢と角度の修正で、すぐに楽に出せるようになりました。 顎や腕が下がらないように、正しい状態で安定す...
尺八教室 敬簫庵 (尺八教室)