
12月19日
前の記事
次の記事
カフェインを摂取すると疲れにくくなるので、パフォーマンスを高めるためにトレーニングやレース前に摂取するとおすすめです。 カフェインが疲れにくくなるメカニズムとしては、 トレーニングで疲労困憊まで追い込むと、脳にある痛みや疲労などの信号を受け取る受容体が神経細胞に働きかけます。 ...
持久力とひとことに言っても特異性があります。 なので、エアロバイクのトレーニングでは、ランニングの持久力向上効果はそれほど大きくありません。 自転車トレーニングにより、乳酸性作業閾値を39%上昇させたが、走行では乳酸性作業閾値は不変だったという実験結果があります。 ま...
反応抑制という、衝動を意図的に無視する能力が弱いと、マラソンなど持久力を必要とする競技のパフォーマンスが下がります。 胸に手を当て、自分は衝動を意図的に我慢できるか、無視できるか自分の行動を振り返ってみましょう。 衝動を意図的に無視する力(反応抑制)を消耗する課題(好きなお菓子...
音楽を聴きながら走るとパフォーマンスが上がるかもというお話です。 なんとなくそんな気がするような話ですが、これを調べた研究があるのでご紹介します。 音楽のテンポが速い場合200bpmと遅い場合70bpmを比べた場合 、アップテンポな曲(200bpm)を流したときの方が速く走れるとい...
マラソン大会前やトレーニング前にネガティブな言葉を口にしていませんか? 普段から使う言葉は、あなたの行動にかなり大きな影響をあたえているのです。 このことを証明したニューヨーク大学の有名な実験をご紹介します。 複数の大学生グループに、単語群から短い文章を作ってもらう実験をさせ...
12月19日
12月9日
12月8日
12月5日
12月4日