千葉でピアノ教室を探している、ピアノ初心者の方へ!
ピアノって?
ピアノは1700年頃に、イタリアで開発されたチェンバロという楽器が元となりました。
幾度もの時代と作曲家の影響を経て、改良され、19世紀半ばには、ピアノのメカニズムはある程度完成し、現在のものとほぼ同じものになりました。
この時の主な作曲家はショパンやリストの時代です。
リストは過激で情熱的な演奏だったので、よくピアノを壊していたようで、それに対抗するようにピアノは丈夫になっていきました。1840年に、ピアノの弦は、更に太い巻線になり、全体の張力も増大し、そして、それを支えるフレームは鋳物の鉄骨を組むようになりました。
これ以降、ピアノは大ホールに対応できる音量や、協奏曲などでオーケストラに負けないようにするために、改良されていきます。鍵盤は長くなり、沈みも深くなり、弦も限界まで張力を高め、現代では20トンに及びます。第一次大戦後、音域は現在と同じ88鍵になりました。
このように長い歴史を経て、現在のピアノが完成しました。
こうした改良や歴史があって、ピアノ1台でオーケストラを表現できたり、オーケストラと協演したり、クラッシックやジャズやポップスなど、トランペットや声楽など色々な楽器と、アンサンブルとなど多彩に活躍できる楽器となりました。
打鍵して奏でる一つ一つの音は星のようなきれいな音で、その星のような音がいくつも組み合わせてできる和音は、星屑のような輝きで、弾き手の世界を無限に広げてくれる楽器です。
ピアノ教室を体験された方の声を紹介しています。
久しぶりにピアノに触れることがてきて、音を出せて、先生の素敵な音色にも触れさせていただけて、とても楽しかったです♪ 初めはとても緊張していましたが、先生の落ち着いた雰囲気や誘導で、ほっとしてお話を聞くことができました。 体験してみて、やっぱりピアノをまた始めたいという気持ちがかたまりましたので、入会を決めました。 どうぞよろしくお願いします。 まずは、自宅のピアノを調律してもらい、自分で練習ができる環境を作ろうと思います。 用意してくださった譜面を忘れてきてしまったようで…。すみません。。。昔使っていたものをすこし探してみようと思います。
40代女性
私のやっていきたい音楽、練習などを聞いて頂き、今までのレッスンでの私の不満なども伝える事が出来たと思います。 今までとは違うレッスンを受ける事が出来ると感じました。 体験レッスンを受けてみてよかったです。
ピアノの先生直筆、スクールブログの最新記事を、更新順にご紹介!

- これは便利!コードネームを覚えてみよう♪
- ポピュラーやジャズの楽譜で、メロディー一段しかない物があります。メロディーの上にC,G,F等の記号が書いてあるのを見たことあるでしょうか?これがコードとか、コードネームと言われる物です...

- 最高の睡眠のためのリラクゼーション音楽
- i tunesで先週リリースされたピアノソロ「最高の睡眠のためのリラクゼーション音楽」が12月11日、ジャズチャートで2位につけました!(^^)!アーティスト名はありませんが、私、杉沼...

- Sound Cooking
- 昼間のライブのお知らせをさせて頂きます(^^♪ Sound Cooking~斬新で心地よい音空間~ 12月11日(月)柏 studio WUU pm1:30start (pm1:...

- ニューアルバムがリリースされました(^^♪
- i tunesよりリリースされているリラクシングピアノのクルーとして演奏しています。 この度ニューアルバムがリリースされました。 「昼下がりのカフェで流れる優雅なジャズピアノ」...

- 音感は誰もが持っている!
- 「楽譜が読めるとピアノが弾けるのね。いいわねえ!」と言われたことがあります。 勿論、読譜力があると何かと便利ですし、音楽の幅を広げることに大いに役立ちます。でもやはり一番大事なことは...

- 練習の楽しみ方
- ピアノの練習。というとなんだか苦痛?!なイメージもあるかもしれません。 練習の仕方は勿論人それぞれだと思うのですが、よくいわれるところ、その曲のイメージをもって、物語を作るかのように...

- 必ず〇〇できるBGM!
- 皆さんは、疲れている時や なんか眠れないなぁーと言う時、どんな方法で解決していますか? 私は、「ヒーリング・ミュージック(癒しの音楽)」を聴きながら眠る事が習慣になっています。 ...

- ピアノ講師として。
- 今日はサイタの方から採用の通知がきました
🤣 やるゾ
という意気込みです
️
前向きな性格ですので、楽しく何を教えて何を受け渡すか
️色々考えて、自分のレッスンどころではあり...

- 密接な関係(*^.^*) 音ガクと音ドク
- みなさん こんにちは~「ゆかりのピアノ教室」ブログ第3弾です。懲りずに良かったら読んで下さいね… 先日、娘から「なんで音読(国語)の宿題 毎日やらないといけないのかなぁ!めんどう…...

- 初心者向け☆教材
- こんにちは! MAIピアノ教室のコーチの森です。 音楽初心者の方で、「楽譜が読めないんだけど・・・」 っていう方は多いと思います。 今でこそ何の苦労もなく楽譜を...
ピアノの先生のレッスンの様子がよくわかる!最新のレッスンノートをご紹介。

- コードハノン、ソルフェージュ基本、『ギフト』
- コードハノンはexercise21を演奏しています。基本コードはもちろん、展開形もスムーズに演奏できるようになっています。ご自身の中のコツやルール等を見つけて、更にスムーズな演奏を目指...

- 今までの復習と鍵盤の並び方の確認
- 今まで使っていたテキストを持ってきてくださったので、そのテキストを使って復習を兼ねてレッスンさせていただきました。 それによって、少し直したほうがいいところを説明し、最終的にはしっか...

- 慌てない
- 本日はお疲れ様でした! ツェルニー *切るところをよく見て 練習しましょう! *指くぐりの時に手首や肘が 上がりすぎたりしないように 練習しましょう! ブルグミュラー...

- 『すてきなパパ』『おかあさん』『アライグマの親子』
- 『おかあさん』では、後半にある左手の和音で指の開きが大きくなっている箇所がありますので、少し開きを狭くすると楽譜どおりの音が演奏できます。また、演奏を始める際にはいつもよりゆっくりなテ...

- 音符の意味、譜読み
- 体験レッスンお疲れさまでした!
初心者とお伺いしていましたが、難しい指使いをすぐに理解されていたので、驚きました
研究お忙しいと思いますが、今日レッスンで行った右手と左手の指使い...
20代女性