タイトルの通り、
上手に聞こえるための
めちゃくちゃ大事な事は。。
ズバリ!
テンポ。
こちら以外と忘れがちな人が多い。
いくら完璧に、
ミスなく、
曲想ができたって、
このテンポがあってないと、
曲が流れません。⇨
聞いてて何か心地よくない。。
曲の流れ、
リズムって、
テンポで決まります。
テンポ問題は
本人が気づきにくいということ。
大きなミスがこの
テンポがずれる事。
テンポ感がある人は、
テンポの良し悪しが判断できるが、
テンポ感がない人は、
そもそも
間違いに気づいてないことが多い。
そこで、
録音して
確かめてみましょう!
なのですが、
訓練をしては、
録音も大事ですが、
メトロノームに合わせて
練習をする事。
あとは、
ここは
ピアノの先生の出番でもあります。
独学の場合、
メトロノームを使っていると、
テンポ以外にも、
今まで見えなかった何かに
気づく感覚が生まれますので、
一度、トライしてみよう^^
(2019年9月27日(金) 19:37)