こんにちは。ピアノコーチの井上佳寿沙です♬
ブログをお読みくださり、ありがとうございます。
本日は、ピアノを弾く姿勢について、
お話したいと思います。
ピアノを弾く上で、【姿勢】というものは
とても大切な要素となってきます。
なぜなら、ピアノは私たちの【身体】を上手に使って
奏でるものだからです。
もちろん、指のテクニックや、弾く上での心のあり方も大切な要素ですが
最初の段階で、まず【自分自身の姿勢を整える】ことから始めます。
♬基本姿勢
①椅子の高さ
まず、椅子の高さを調度良い位置に調整します。
目安は肩から鍵盤に腕を下したときに自然に
手を鍵盤に置けることです。
②足
足はペダルの近くに置き、右足はペダルに乗せて
左は一番左のペダルをすぐ踏めるようにします。
③お腹
おへその下に力を入れます。
④背中
しっかりと背筋を伸ばします。
⑤肩
肩はリラックスして力を抜きます。
⑥腕
腕も力を抜いて、鍵盤と並行にします。
⑦手
手は卵型、鍵盤に置いたときに自然なカーブを描くようにします。
以上が、基本姿勢の流れになります。
ぜひピアノを弾く前に取り入れてみてくださいね♪
ピアノレッスンではさらに詳しく、
姿勢や体の使い方についてレクチャーさせていただいております!(^^)!
ご興味ある方は、よかったら体験レッスンに
ぜひお越しくださいませ
最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。
井上 佳寿沙