全国7万人が受講している「サイタ」
オカリナ教室・レッスンを個人レッスンで探す
オカリナ教室・レッスンを選ぶ
オカリナ初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリのオカリナ教室を見つけることが出来ます。
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,300円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
オカリナ教室の無料体験レッスンについて
サイタのオカリナ教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしオカリナ教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
オカリナ教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 機材の説明やレッスンの説明
- 14:15
- 基礎的なテクニック調整
- 14:20
- 実際にオカリナを実践してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
丁寧に指導していだいてます。
リラックスして楽しくレッスンが出来てます。
オカリナレッスンは丁寧に指導していだいており、楽しんでます。
レッスン時間も丁度いいです。私のレベルに合った指導をしてくださってます。
先生がレッスンの楽譜も用意してれるので助かります。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
オカリナ教室・レッスンの人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられるオカリナ教室・レッスンの講師一覧です。
約3時間前更新オカリナ教室 体験レッスンの感想コメント
オカリナ教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
5月5日(土) 11:09 更新
60代女性
全く触ったこともなかった楽器の習得をしていくのはどうかな、でもやってみたいとか考え込んでいました。先生は私自身の所持する楽器は初心者には難しいと言うお話でしたが、適切なご助言を頂きまして、第一歩を踏み出すことができました。ご自分の考えを押し付けることのない会話に、やってみようかなという気持ちが湧いてきたのだと思います。どうぞよろしくお願い致します。

60代女性
何年もやりたいと思っても、不安でなかなか決心出来ませんでしたが、体験が出来て本当に良かったです。丁寧に指使いを教えていただけ、最後には先生の素晴らしい演奏を聴くことが出来ました。少しでも上達したいと励みになりました。今後も宜しくご指導お願い致します。

40代女性
無料体験レッスンを利用させていただきましてありがとうございます。 数ヶ月前にオカリナに出会って、『オカリナという楽器は、今まで演奏したことのあるピアノやフルートとは『演奏する』『楽しむ』という点で少し違うのかしら?』と感じていていました。オカリナを吹いていて楽しいと思うので、オカリナという楽器を知って、オカリナを楽しみたいと思っています。 1時間という限られた時間のなか、丁寧に指導いただきありがとうございました。
新着レッスンノート
オカリナ教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
本日はお疲れ様でした。 「レイン」はオリジナルテンポで出来てきましたね。 読替えも慣れて来たと思います。 「名前のない怪物」も同じような読替えですネ。 少しずつ慣れて行って下さい。 次回に練習しましょう。
本日はお疲れ様でした。 スケール&アルペジオの練習 最初の方は伴奏に合わせて良い感じでした。 シャープ3つに慣れて行きましょう! 少しずつ上達してきましたね。 今後は練習した曲をご自身のレパートリーにして行く練習をしましょう。 次のステップへ行く感じになると充実した練習になると思います。 今回のCDを有効活用して下さい。 「君をのせて」 伴奏に合わせると、メトロノームだけより雰囲気が出て良い感じになりますね。 是非ご自宅練習ではCDに合わせてみて下さい。 「コンドルは飛んで行く」 左右のページともに同じテンポで伴奏を作りました。 伴奏内の音と楽譜とが多少...
本日はお疲れ様でした。 「イマジネーション」、トランスポーズ 0 「嘘」、トランスポーズ +5、1#。 「レイン」、トランスポーズ -6または+6、2♭。 音域み収まるように考えながら、無理のなり調号にしたいですね。
本日はお疲れ様でした。 「Technical Studies」は、伴奏音源に合ってきましたね。 同じテンポで練習出来るように慣れていきたいと思います。 次回も練習しましょう。 次の曲は、移調が必要ですね。 トランスポーズは、+5 でしたが、調号を間違えておりました。 ♭1つ、♭4つ になります。 最高音がファの音になります。 低音に余裕があればもう少し下げられるかもしれません。 ご検討ください。
人生最後のチャンスだと思い受講を始めましたが、無理をすることなく、楽な気持ちでレッスンを続けられています。
コーチのお人柄も素晴らしく、私のレベルに添って、慌てることなく、楽しくレッスンして下さいます。
そのことがかえって、一生懸命練習しなくては、とやる気に繋がっています。