昨日はお疲れさまでした。8...
Logic Studio使い方講座のレッスンノート

昨日はお疲れさまでした。
8月23日のレッスンでは
・音の仕組みと位相、逆相
・コーラス、リバーブのパラメータ
・コンプの仕組み
などを行いました。
アコースティックピアノなどの生楽器を生っぽく仕上げるには使うエフェクトも限られてきます。逆にエレキギターやシンセなどの電子楽器については、音をどれだけ変化させても楽器の雰囲気は残ります。
とはいえ、DTMではエフェクトの設定を残したままon/offができますので試行錯誤をしてみてください。
8月23日のレッスンでは
・音の仕組みと位相、逆相
・コーラス、リバーブのパラメータ
・コンプの仕組み
などを行いました。
アコースティックピアノなどの生楽器を生っぽく仕上げるには使うエフェクトも限られてきます。逆にエレキギターやシンセなどの電子楽器については、音をどれだけ変化させても楽器の雰囲気は残ります。
とはいえ、DTMではエフェクトの設定を残したままon/offができますので試行錯誤をしてみてください。