劇団の音響も経験!自分だけじゃない、周りも引き立たせるプレイを
GODロッキン鍵盤スクール
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 月・
- 火・
- 水・
- 木・
- 金・
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
- 月曜: 19:00〜23:00
- 火曜: 19:00〜23:00
- 水曜: 19:00〜23:00
- 木曜: 19:00〜23:00
- 金曜: 19:00〜23:00
- 土曜: 19:00〜23:00
- 日曜: 19:00〜23:00
60分あたり4,900円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎に貸し音楽スタジオの利用料(1,000〜2,500円)をお支払いいただきます。
バンドでキーボードを弾きたいと思っている方には、持ち運び可能なシンセサイザーと呼ばれる電子キーボードをオススメします。 現在発売されているシンセサイザーの多くは、ピアノやオルガンのようなオーソドックスなキーボードの音から果てはギター、ベース、ドラム、弦楽器、管楽器の音など、1台で色々な音が出せるように作られています。 中には専門の音に特化したシンセもありますが、まずは「1台でどんな音も出せる」的なオールマイティなキーボードを1台持つのが良いでしょう。 国産のものでは、YAMAHA、Roland、KORGあたりが代表格ですね。 音色や鍵盤のタッチはメーカーによって多少差があります。 どれが良くてどれがダメ、というのは好みの問題なので、実際に店頭などで試奏してみて自分に一番しっくりくるものを選ぶと良いでしょう。 特に鍵盤タッチは、大きく分けてグランドピアノに似た重いタッチのピアノ鍵盤と、軽いシンセ鍵盤の2種類あります。 昔ピアノを習っていた、という方ならピアノタッチの方が弾きやすいかもしれないし、全く鍵盤に触れた事のない方なら軽い鍵盤の方が弾きやすいかもしれません。 鍵盤数も、61鍵、76鍵、88鍵などシンセによって違うので(グランドピアノは88鍵)、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。 それからシンセにはテープレコーダーのように自分で演奏した音をどんどん重ねて録音して(正確には「打ち込んで」)1台で曲のデモを仕上げられる「シーケンサー」と呼ばれる機能が付いたものもあるので、作曲やアレンジもやろうと思っている方はそういった機能が付いているかどうかも確認すると良いでしょう。 あとどれだけ音が良くてもルックスがダサいと弾く気が起きなくなってくるので、「どーだ、俺のシンセ、かっこいいだろう!」「私のシンセ、可愛くない?」と自慢できる愛着の湧くデザインを選びましょう。 そして重量も重要です。 都内で生活しているみなさんや学生のみなさんなどは電車やバス移動がほとんどになると思いますが、バンドのリハーサルやライヴハウスなどに毎回持ち運ぶことを考えてみてください。 10キロ以上あると、リハーサルやライヴの前に体力を使い果たしてしまうとも限りません。 最近はエレキギターより軽いシンセも出ているので、自分が苦痛なく持ち運べるものを選びましょう。 一人で弾き語りやソロピアノなどをしようと思っている方は、自宅に生のグランドピアノやアップライトピアノがあれば一番良いですが、住宅事情や金銭事情などで誰でも持てるものではないので、やはり電子ピアノが必要になってきます。 最近はコンパクトなものも増えているので、1ルームアパートなどにも置けるサイズになっています。 ヘッドフォンをすれば近隣の方に迷惑をかけることもありませんね。 鍵盤数はグランドピアノと同じ88鍵盤のものが良いですね。 音色や鍵盤タッチはできるだけ生のピアノに近いものが良いですが、この辺も好みによるところなので店頭で納得いくまで試奏させてもらいましょう。 人前で演奏を披露する事になっても、ライヴハウスなどには大抵電子ピアノが1台は置いてあるはずなので、重量はそれほど重要ではありません。 ただやはり使い慣れた自分の電子ピアノの方が弾きやすいということもあるので、ライヴでも自分の電子ピアノを使いたいと思っている方は持ち運びを考慮に入れましょう。 電子ピアノは多少の重さは覚悟しなくてはいけませんが、メーカーによっては5キロ程度のものもあります。 どんな電子ピアノ/キーボードを買ったらよいか?などの相談は気軽にしてくださいね!
貸し音楽スタジオの使用料(1,000~2,500円)
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
緊張していましたが、ていねいにわかりやすくアドバイスしていただき、最後は随分緊張が取れたような気がします。うまくレッスンを進行していただいたので、今後も楽しんでレッスンを受けられる気がしました。

体験レッスンお疲れ様でした! 工藤さんはバンド経験が長いだけあり、基本的なレベルの技術は既にお持ちでいらっしゃるので、後は足りない部分を補っていくことで格段にレベルアップするようになると思います。 ご自分のバンドのフィールドであるハードロックを軸にしながら、トータルなキーボーディストとして必要な技術と知識を身につけていけるようサポートさせて頂きますのでよろしくお願い致します!

20代男性
わかりやすく教えて頂きました。

ご入会ありがとうございます! 今後とも宜しくお願いします。 一緒にスキルアップしていきましょう!
レッスンのイメージ

まずは運指の練習をして指慣らしをします。
運指といっても難しく考えないでください。
準備運動をしないでプールに入ると足を吊りますね?それと似たようなもんです。
急に指を動かすと腱鞘炎になる恐れもありますから、楽しく弾く為に指をほぐすんです。
そしていつの間にか音楽の理論や知識も身に付いていくという一石二鳥エクササイズ!
次に前回の復習をやったら、キーボードやシンセについての知識や雑談も入れつつ、実戦的なフレーズやパターンの練習をします。
そしてみなさんが「この曲を弾けるようになりたい!」と持ってきた好きな曲を徐々に弾けるようにしていきましょう。
マンツーマンレッスンなので、自分のペースでゆっくり進められますよ!
最後にその日やったおさらいと、次までの課題を設けてみます。
焦らず着実にステップアップしていきましょう!
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
40代女性