全国7万人が受講している「サイタ」
建設業経理士講座・レッスンを個人レッスンで探す
建設業経理士講座(資格試験対策)を選ぶ
初めて建設業経理士を受験する方も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリの建設業経理士講座を見つけることが出来ます。
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり3,700円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
建設業経理士教室の無料体験レッスンについて
サイタの建設業経理士教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もし建設業経理士教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
建設業経理士教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 悩みや課題の相談
- 14:15
- 建設業経理士のテスト実施
- 14:40
- テスト結果を元に復習
- 14:55
- 今後のスケジュール決め
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
建設業経理士講座(資格試験対策)の人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる建設業経理士講座(資格試験対策)の講師一覧です。
約1時間前更新建設業経理士講座 体験レッスンの感想コメント
建設業経理士講座のレッスンを体験した方の声をご紹介
10月17日(火) 20:58 更新
40代女性
カフェで勉強するのは場所も狭く人の目も気になり静かに集中できる時間ではありませんでしたが、丁寧に教えてくださり自分でも勉強しようという気になりました。アドバイスがとても参考にもなりました。ありがとうございました。

50代女性
先日はお世話になりました。お写真での先生のイメージ⇨そのままで、初めてなので色々お話しながらのレッス大変わかりやすかったです。私がマイペースなので、ちょっと早めの口調に少し戸惑ったりもしましたが、基本的に先生の波長と合う気がしました。もっと前に知り合えていたら来月の試験にも余裕をもって臨めましたが、今となっては受験しに行くだけ無駄な気がするので,とにかく9月には合格しようと思います。ご指導宜しくお願いします。
新着レッスンノート
建設業経理士講座のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
(1)原価計算 未成工事支出金勘定・材料勘定・労務費勘定・外注費勘定・経費勘定のBOXがきちんと書けるようにしましょう。 (2)本支店会計の推定問題 本店側の支店勘定と支店側の本店勘定が貸借逆に出てきますので、それを元に勘定を記入してください。 (3)社債(発行者側)の買入償還 ①償却原価(買入時簿価): 額面総額×@発行価額÷@100+償却額累計 ②償却額累計: (額面総額-発行価額)÷償還年数×償却回数 ③買入(支払)額: 額面総額×@時価÷@100 ④償還損益: 償却原価-買入額 (+)社債償還益 (-)社債償還損
1,当座預金の決算時の修正 (1)企業側と銀行側の不一致 ①仕訳必要:企業側に原因があるもの ②仕訳不要:銀行側に原因があるもの (2)銀行勘定調整表(適正残高に一致させる) ①企業側残高に加減 加算:当座預金×××/( )××× 減算:( )×××/当座預金××× ②銀行側残高に加減 加算:銀行がいずれ加算処理するもの 減算:銀行がいずれ減算処理するもの 2,金額推定の勘定記入 各勘定は「借方合計と貸方合計が一致する」「貸借差額で不明な箇所を求める」のを前提として解答していきます。
1,原価計算対策 材料費・労務費・外注費・経費の消費額の計算方法、完成工事原価の計算方法で何度も同じような箇所を間違えています。それでは点数が上がりませんので、計算方法を確実に覚えるようにしましょう。またもう少し注意をはらってうっかりミスをしないように気をつけてくださいね。 2,仕訳問題・個別計算問題 (1)利益準備金の積立額の計算 ①配当金×1/10 ②資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金) ①②を比較して小さい方を積立額とする (2)売上債権の貸倒れ ①当期に発生した売上債権の貸倒れ →貸倒損失を使う ②前期に発...
1,部門別計算 (1)階梯式配賦法 補助部門間の用役のやりとりを、計算上一部を認め一部を無視する方法です。 補助部門の順位決めの方法 ①他の補助部門への用役の提供先が多いものほど高順位とします。 ②用役の提供数が同じ場合は次のいずれかの方法 a.第1次集計額の多い補助部門ほど高順位とします。 b.用役提供額の多い補助部門ほど高順位とします。
やさしい建設業経理士講座 (建設業経理士講座)