全国7万人が受講している「サイタ」
かけっこ教室・スクールを個人レッスンで探す
かけっこ教室を選ぶ
かけっこが苦手なお子様も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリのかけっこ教室を見つけることが出来ます。
体育教室の種類で探す
-
- かけっこ教室
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり3,700円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
かけっこ教室の無料体験レッスンについて
サイタのかけっこ教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしかけっこ教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
かけっこ教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 簡単な準備運動
- 14:10
- 実際にかけっこにチャレンジ
- 14:40
- 効率的な身体の使い方についてレクチャー
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
かけっこ教室の人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられるかけっこ教室の講師一覧です。
約2時間前更新かけっこ教室 体験レッスンの感想コメント
かけっこ教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
8月1日(木) 18:32 更新
40代男性
かけっこ教室が初めてなので、メソッドや練習方法についてはコメントできませんが、木戸先生は色々と勉強されている様で流石プロと思いました。 一生懸命教えて頂けたので、子供も頑張れました。次回も楽しみにしております。

10歳未満男性
先日はレッスンありがとうございました。 楽しく、分かりやすいレッスンでしたので、子供も楽しく学ぶ事が出来たようで、また、やりたい!!と、意欲も、出てきたようです。 体験レッスン後も、コーチからアドバイス頂いたように、普段の生活の中で腕降りを、意識しながら頑張っているようです!!

10歳未満女性
集中力、落ち着きのない子供なのですが、なごやかで優しく接していただきありがとうございました。先生と二人でレッスンができるというのが性格的に子供に合っているのではと思い、また走ることが好きなので好きなことを伸ばしていけるといいなと思います。姿勢の大切さを教えていただき、日々気をつけています。レッスンが子供のペースで頻度を決められるのも決め手の一つでした。
新着レッスンノート
かけっこ教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
①準備運動+縄跳び ※縄跳びの練習を通じて、身体の使い方やバランスの保持、持久力の強化を狙っています。もちろんウォーミングアップも。 ②走りの練習(今月6日の体験レッスンの復習) ・各種動作の確認(どこをどのように動かすと良いのか?) ・腕の振り方(短距離走と長距離走での違い) ・接地の仕方 →6日の体験レッスン時よりは全体的な動きがスムーズになっています。 ③クールダウン ・フリスビー(徐々にコツをつかみ出しました)
まずは走り方の基礎について指導しました。 短距離走と長距離(持久)走の違い、腕の振り方、視線の置き方、足の踏み出し方など。 足の運びは概ね良いので、腕振りが課題ですね。 また縄跳び(前回し跳び)も練習しました。 やや苦手意識があるようですが、ポイントを伝えて繰り返し練習すると少しずつコツをつかんできたようでした。
①ボールを使ったウォーミングアップ ②スタートダッシュの練習(反復) ・最初の5~6歩に対する意識付け。 ・15mダッシュ×4本 ③階段ダッシュ(40m) ・腕振りと姿勢を意識して、最後までペースを落とさずに駆け上がる。 ・また膝の使い(運び)方も意識する(全5本、後半3本タイム計測) ⇒前回よりバランスが良くなった(タイムも向上) ④30mの直線路(地面:土)でのダッシュ練習 ・軽く2本、ちょっと本気で2本。 ※右脚(太腿)に若干の違和感を訴えたため、メニューを変更。 ⑤自転車でのスプリント ・立ち漕ぎNG ・サドルに腰を乗せ...
①ボールを使ったウォーミングアップ ・蹴る、投げる ②30mの曲線路(地面:土)での練習 ・10mごとにスピードを上げていく。 全体のペースも徐々に上げる。 ・スタート動作の再確認 ・30mダッシュ×3本 ③階段ダッシュ(40m) ・腕振りと姿勢を意識して、最後までペースを落とさずに駆け上がる。 ・また膝の使い(運び)方も意識する(全5本、後半3本タイム計測) ④30mの直線路(地面:土)でのダッシュ練習 ・全4本、徐々にペースを上げる(いずれもタイム計測) ・①の曲線路よりタイムアップ ⑤40m、50m舗装路でのダッシュ ・40m3本、...
子どもが楽しくレッスンを受けています。走るのが大好きになってきて、レッスンを受けて良かったです。