サイタWeb・デザインスクールJavaScript入門講座 東京大川javascriptスクール
実務20年、コンサルティングも担当。楽しんで制作するツボを伝授
大川javascriptスクール
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 金・
- 月1回〜OK /
カフェ利用時のご自身のドリンク代
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
はい、大丈夫です!
初めての方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
一部ジャンルのみ、東京都内でグループレッスンをおこなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
レッスン受講料(¥4,900)+カフェ利用時のご自身のドリンク代です。受講する分だけ前払いのポイント制なので安心です。
※入会時に、全てのジャンル・プライベートコーチに共通のサイタの入会金として8,000円が必要となります。
Javascriptは初めてという方には、まずhtmlとcssの知識がどれくらいあるのかを確認させていただきます。
html/cssの基本的な知識がない方には、まず、htmlの基本要素(head要素,body要素,p要素,img要素,title要素など)を学んでいただき、次にcssの機能と文法を学んでいただきます。
Javascriptのプログラムは基本的にhtml/cssとの組み合わせで機能するからです。
html/cssの基本的な知識が既にある方にはすぐにJavascriptに取り組んでいただきます。
まず最初は、Javascriptを使えば何ができるのかを理解していただくために、コーチが用意するサンプルプログラムを実際に実行して、画面でその表現を見ていただきます。
次にJavascriptのプログラムをhtml文書のどこに記述するのか、どのように記述するのかを学びます。具体的にはscript要素の使い方を最初に勉強します。
次に、ブラウザの画面上に任意の文字を表示させるために、document.write()の構文を学び、実際にプログラムをテキストエディターで打ち込んでもらって、ブラウザ上で動作(指定した文字列が表示されていること)を確認していただきます。
細かな文法用語を覚えるのは、後でもかまいません。最初はとにかく、何か自分で簡単なプログラムを打ち込んでみて、実際に動かしてみることが大事です。
そして、テキストエディターを立ち上げ、プログラムを書き、ブラウザでその動作を確認するという一連の流れを理解していただきます。
その後、さまざまな構文をひとつずつ学んで実際にプログラミングし、動作確認するという作業の繰り返しになります。もちろん、文法も体系的に勉強していただきます。適切な時期にIT技術の基礎理論も学ぶ必要があります。
プログラミング技術の世界は奥が深いので学ぶべきことはたくさんありますが、努力の結果がブラウザの画面に現れますから自分の進歩を目で見て実感できるはずです。