全国7万人が受講している「サイタ」
iPad(アイパッド)使い方教室・講座を個人レッスンで探す
iPad(アイパッド)使い方教室・講座を選ぶ
iPad初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリのiPad使い方教室を見つけることが出来ます。
サイタパソコン教室・IT資格iPad使い方教室
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,900円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
iPad教室の無料体験レッスンについて
サイタのiPad教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしiPad教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
iPad教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- レッスンに関する悩み相談
- 14:15
- 早速iPadのレッスン開始
- 14:45
- 簡単なツールなどを紹介
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
iPad(アイパッド)使い方教室・講座の人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられるiPad(アイパッド)使い方教室・講座の講師一覧です。
約14時間前更新iPad使い方教室 体験レッスンの感想コメント
iPad使い方教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
3月25日(水) 14:28 更新
50代女性
初めての体験レッスンで余りうまく自分が教わりたい事を伝えられなかったのですが、それを察知して下さり本レッスンの初回に私が覚えた方が良い手順を考えて来て下さり大変嬉しく、また良く理解出来ました。続けていきたいと思います。

40代男性
親切で丁寧に教えてもらいました 準備もたくさんして頂いていました 場所がざわざわして聞きづらい感じは困りました 教室で教えてもらいたい方です 今後知り合いと一緒に指導を受けれるように希望します なぜだめなのか説明ぐらいはしてもらいたかったです 今後もずっと習いたいです

60代女性
漸くi-phone ユーザーになったので、これまで宝の持ち腐れだったi-padをひっぱりだしてきて連動してつかいはじめられたらいいナと体験レッスンを申し込みました。 カフェでの待ち合わせもお聞きしていた通りの出で立ちとi-padの色ですぐわかりスムースにlesson開始。 何がわからないのか解らない状態の私でしたが、丁寧に一つ一つ紐解いて教えて頂き、メカ音痴の私もこれなら何とか使いこなせてていけそう…との感触を得ました。レッスンの終了時には自分のペースに合わせてレッスンの予約を入れさせて頂けるとの事でしたので無理無く少しづつ自分のものにしていけそうです。 次回からのlessonを愉しみにしております。
新着レッスンノート
iPad使い方教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
今回のレッスンは、前回の復習とGoodNotes 5の基本機能の一部をお伝えしました。 <ノートの新規作成> 1)画面左上に「書類」と表示された画面、または新しくフォルダを作りたい場所で「新規…」と書かれた「+」ボタンをタップする。 2)メニューの中の「ノート」をタップする。 3)「新規ノート」画面が表示されるので、表紙・用紙・ノートのタイトルを設定し、最後に「作成」ボタンをタップする。 ・表紙:表紙デザイン、サイズ、ノートの向き(縦向きか横向きか)、言語 ・用紙:テンプレート(白紙・罫線・コーネルなど)、サイズ、カラー、ノートの向き、言語 ・タイトル:ノートの一覧画面...
今回は、iPadの「Split View(スプリットビュー)」機能や、ご要望いただいた「GoodNotes 5」というアプリの基本的な使い方をお伝えしました。 スプリットビューは、iPadの画面を2つに分割して、異なるアプリを開くことができる便利な機能です。 (ちなみに、2つに分割した画面に同じアプリを開くこともできますが、今回は割愛します。) 例) ●「Safari」というウェブサイトを閲覧するアプリを開いて「Google」を表示しながら、「GoodNotes 5」アプリを開いてノートを表示 ●「GoodNotes 5」を開いてノートを表示しながら、「写真」アプリを開...
今回は初めてのレッスン(体験レッスン)でしたので、iPadを使ってどのようなことをできるようになりたいのか、目標やイメージ等を詳しくお聞きして、最適なレッスン方法や進め方をご提案いたしました。 便利機能の一つとしてお伝えした「AirDrop(エアドロップ)」は、近くにいる人と、簡単に素早くファイルやデータ(写真、書類、閲覧中のウェブサイトURL等)を共有することができる機能です。 iPadやiPhone、MacなどのApple製品を使っている相手であれば、相手の連絡先(メールアドレス等)を知らなくても共有可能なので、初対面の人とのファイル共有時も便利です。 今日のおさらいと...
新しくアップルペンシルなどのアイテムも購入されていたので、iPad以外のApple製品についてお話もしながら、リクエストいただいたiPadの便利な使い方をご紹介しました。 iPadのキーボード(文字入力時に画面に現れるキーボード、公式では「オンスクリーンキーボード」と呼んでいます)は、画面下に固定して使ったり、左右に分割したり、iPhoneで入力する時のようなミニサイズにして使うことができます。 中でもオススメは、キーボードを左右に分割した状態で画面下に固定する使い方です。テキストを入力する場所がキーボードに隠れないので文字の入力がしやすいです。 《キーボードを左右に分割し...
直樹のiPad使い方教室 (iPad使い方教室)