サイタWeb・デザインスクールIllustrator教室 兵庫ビーワールド・デザインスクール
フリーデザイナー歴10年以上。クライアントは大手アパレルから官公庁まで
ビーワールド・デザインスクール
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
- Mac対応 /
- 現役デザイナー /
- 印刷物の制作OK /
一昔前であればグラフィックデザインで使用するパソコンはMACでした。 それは、グラフィックデザインで使用するソフト、フォントの種類がWindowsよりMACの方が多かったことと、MAC自体もグラフィックデザインに特化していたからでした。 しかし現在では、「フォトショップ」「イラストレーター」をはじめ多くのグラフィックデザイン用のソフトはWindowsにも対応していますし、パソコンのスペックもMACと同等かそれ以上のものもあります。 私としては、パソコン選びはMAC、Windowsどちらでも大丈夫だと思っています。 私自身はWindowsも所有していますが、グラフィックデザインを始めた当初からMACでしたので、現在もMACを使用しています。 ご購入等を検討している方は、一度ご相談ください。 一緒にあなたのためのパソコンを探しましょう。
カフェの場合はご自身のドリンク代、レンタルスペースの場合は使用料(1,000~2,500円)
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
はい、大丈夫です!
初めての方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
一部ジャンルのみ、東京都内でグループレッスンをおこなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
レッスン受講料(¥4,900)+カフェの場合はご自身のドリンク代、レンタルスペースの場合は使用料(1,000~2,500円)です。受講する分だけ前払いのポイント制なので安心です。
※入会時に、全てのジャンル・プライベートコーチに共通のサイタの入会金として8,000円が必要となります。
最初に「”なぜ”グラフィックデザインを学びたいのか?」「イラストレーターとフォトショップを使って”何を”作りたいのかをお聞かせください。
あなたのその「想い」を基に一緒にカリキュラムを作りましょう。
そして、まずはソフトの簡単な使い方を勉強します。
パソコンが初めての方でも大丈夫!
パソコン自体の使い方から勉強していきましょう。
ソフトの簡単な使い方を勉強した後は実践です。
上達の近道は「聞いて覚える」よりも「実際に使って覚える」ことで、
ソフトに慣れることが大切です。
しかし、実践といっても気負わなくても大丈夫。
できる事を少しずつ増やしながら完成を目指しましょう。
「作りたいものがある方」はその「作りたいもの」を作って行きましょう。
「まだ何が作りたいかわからない方」も大丈夫。
ご自身が「かっこいいと思うもの」「こんな風に作りたいと思うもの」をお持ちください、DM、ポスター、カタログ、雑誌の1ページ、何でも結構です。「気に入ったデザインを真似てみる」ことも大切な勉強です。
そうして勉強しているうちに「自分が作りたいもの」が見つかるはずです。
まずは楽しみながら「物づくり」をしていきましょう!