囲碁三段!初心者クラス指導のベテラン。うさぎと暮らす温和な先生
囲碁打ちましょう♪楽囲碁スクール
60分レッスン3,700円初回体験 0円
- 火・
- 金・
- 土・
- 月1回〜OK /
よく「高い道具を買った方が身が入る。」といいますが、それは本当かもしれません。 ですが、最初はリサイクルショップなどで買い求める方がいいでしょう。 3000円程度で碁盤も石もそろうと思います。 もしかすると、実家のお父さんなどが昔使っていたものなども眠するかもしれません。 ボクとのレッスンでは碁盤も石も用意してありますので、身一つでいらっしゃっても大丈夫です。 囲碁を打つ時に必要なものは、 ?囲碁盤 19路のもの。折りたたみの物でも、分厚い脚付きのものでもOK 折りたたみの物は、つなぎ目をよく確認して買ってください。 そっていたり、ちゃんとあっていないと打っていてちょっと気に なります。ボクは最初にそれで苦労しました。 ?碁石 白黒一組。那智黒とかはまぐりなど高級品でなくて大丈夫です。 ?碁笥 タッパーでも構いませんが二つ用意してください。 ふたは必要です。 これだけあれば大丈夫です。 ちょっと雰囲気を出したい方は ●扇子 カッコつけだけではなく、「早打ち」防止です。値段さまざま。 なんかもいいでしょう。 囲碁を覚えるのにあるといいのは ○碁罫紙 囲碁の「棋譜」(よく新聞などに掲載される、対局を記録する用 紙)を取る用紙。碁盤が印刷されています。525円程度です。
カフェ利用時のご自身のドリンク代
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
【お知らせ】2021年4月以降の電話窓口の休止に関して
いつもお世話になっております。
サイタ事務局です。
サイタ事務局では2021年4月1日より電話窓口を閉鎖させていただくこととなりました。
お急ぎの場合には、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いでございます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【サポート受付時間】 10:00 ~ 16:00 (除:土日祝祭日、特定休業日)
※ご案内等において、変更前の受付時間が記載されている場合がありますが、ご了承ください。
【お問い合わせ方法】 メールおよびお問い合わせ窓口にて受付
※電話窓口は閉鎖となります。
皆さまにご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
引き続き弊社サービスをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年夏頃を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール
・2021年3月19日 15時:無料体験レッスンのお申し込み受付終了
・2021年3月31日:レッスンマイルの購入終了および体験レッスンの実施終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
本には書かれてない細かいところを丁寧に教えてくださったのでためになりました。

体験レッスンお疲れさまでした(^^) 今日のような部分的なおもしろい手と 布石の流れをこれからたくさん 説明して 行きますので楽しみにしていてくださいね。 とても綺麗な打ち筋ですので、あんまり ズルい事を教えるのは気が引けますが、 石の形を覚えるにはいいと思いますので たくさん、覚えていってください。 では次のレッスンを楽しみにしています。
レッスンのイメージ

カリキュラムはひとりひとり違います。
定石を知りたい人
実戦を積みたい人
布石や大局観を磨きたい人
読みを極めたい人
さまざまなタイプの人がいますので
それは実際のレッスンの中であなたが
やってみたいことを優先に、私が感じた
特性を含めて進めて行きます。
初心者の方は まずはルールの説明を行います。
まったく初めての方は30級です。
ルール以外にも用語や囲碁の格言などをお教えします。
もうご存知の方は25級としてスタートします。
25級になった方は
下の四つ
基本的な隅の死活
四隅の基本的な布石の要領
隅の定石
部分的な手筋
これを中心に行います
初心者の方は、まずは10級を目標にしましょう。
これぐらいになれば『囲碁打てます。』ということもできます。
そして勇気があれば、ひとりで碁会所に行くことも問題ないでしょう。
10級になったら次は6級です。
ここまで普通にレッスンすれば6ヶ月から1年計画です。
最初はちょっとかったるいと思われると思いますが
そこを乗り越えれば囲碁の世界は大きく開かれています。
なんでも質問をください。
囲碁に興味を持っていただければ それが私の仕事ですから。
はい、大丈夫です!
初めての方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
一部ジャンルのみ、東京都内でグループレッスンをおこなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
レッスン受講料(¥3,700)+カフェ利用時のご自身のドリンク代です。受講する分だけ前払いのポイント制なので安心です。
※入会時に、全てのジャンル・プライベートコーチに共通のサイタの入会金として8,000円が必要となります。
30代女性