大手通信講座のカタログを見ていると・・「合格するには3カ月・6ヵ月の学習でOK!」何と書いてあると、 “何だか!? いけそうな気にな~るぅ” のではないでしようか。
FPの場合 3級からスタートして2級合格までなら500時間の勉強時間が平均的といわれておりますが、正直500時間も勉強したのかなーと思うことがあります。
なんせ、30分勉強したぐらいで休憩したくなるのですから、500時間も時間をかけた実感が無いんです。(ー_ー)!!
そんな私でも合格できた秘訣は、5分で10でも 勉強する習慣を付けたことです。
体に、勉強スイッチを取り付けることから始めるといいでしよう。
習慣化できれば、勉強することは辛くなくなることでしょう。
毎日、歯を磨くのと同じぐらいの感覚まて゛自然に持ってこれれば、500時間はあっと言う間に消化していまう時間です。
どのぐらいで効果がでるかは、勉強のやり方次第ですが、スポーツと同じで基礎トレーニングと経験を重ねれば、上達は早くなります。
勉強というものは、ジグソーパズルと同じなんです。
覚えることが一つ一つがピースなんです。
単体だと『何だかわからない』のですが、一つのピースが3つ4つと重なっていくと模様が見えてくるでしょう。
すべてのピースが埋まり完成すると完成する!
勉強もそれと同じなんです。
覚えたことを周りのピースと合わせて意味を理解するんです。
ピースを上手く組み合わせが上手にできれば、合格が早くなるのです。
独学と違いをパズルに例えると・・・
パズルの台紙にピースの形が印字されているのが・・・・ コーチ付の勉強
白紙の台紙をピースの形だけ見て組み合わせる・・・・・・ 独学勉強
楽して短時間で覚えられるのが、プライベートコーチを利用する価値観なのでしよう。

(2014年7月7日(月) 18:33)