フルートのレンタルをご希望の方へ
フルートをお持ちでない方も大丈夫!フルートをレンタルすることもできます。体験レッスンの時間内に、フルートの選び方についてもご質問いただければ、丁寧にアドバイスします。

フルートのレンタルサービスもあります。こちらもぜひチェックしてみてください。
※お申し込み後、サービス利用開始までお時間がかかる場合があります。
詳細については、各サービス事業者へお問い合わせください。
体験レッスンのときに、フルートの購入相談もOK
「どれを買ったらいいの?」「どこで買ったらいいの?」迷ったらぜひ、レッスンでコーチに聞いてください。
フルートの選び方のアドバイスや、おすすめのお店の紹介もしてくれますよ。
コーチからのアドバイスも参考にしよう!

フルートの選び方
・金属の材質の違い(洋銀、銀、金など)、その金属材質がどこに使われているか(リップ、頭部管、本体管、足部管)
・キーの形状はカバードキー(穴の開いていないタイプ)とリングキー(穴が開いているタイプ)
・Eメカの付いているタイプ、付いていないタイプ
などの違いがあります。
初心者の方は、材質は全体が洋銀(10万円までで購入可能)、キーはカバードキーのタイプ、Eメカは付いているタイプが良いと思います。材質で音の響きや吹奏感が少々変わってきますが、洋銀タイプでも納得いくものもあると思います。少し価格は上がりますが、リップの部分が銀のものの方が吹奏感が良くなると思います。リングキーは慣れるまでにかなり時間がかかり、それまではまともな音が出にくいと思います。そしてEメカがついていると、フルートが本質的に持っている弱点である高音域Eの音の出にくさが軽減されます。
そして実際に吹いてみて音量の強弱のコントロールがしやすいものを選ぶとこをお勧めします。ものによっては少し強く息を入れると音が裏返ってしまいやすいものもあります。この見極めは少し経験された方でないと難しいかも知れません。レッスンを受けておられる方は講師の方などに相談されるのが良いかも知れませんね。
安価なものを吹き比べしたことがあります。余りメジャーではないメーカのものでも結構いい吹奏感でまた音量もあるものが2つほどありました。一方安価なものは音の出にくいものも有りますのでしっかり選んでいただければと思います。
体験レッスンをお受けいただければと私の感想をお伝えすることができます。
宜しくお願いします。