まだまだ暑い日が続きますがお元気ですか?
さて、今回はアンサンブルの楽しさについて書いてみます。
フルートを始めてだんだん音が出せるようになってくると、独りだけでの練習では物足りなさを感じてくるでしょう。
学生の方でブラスバンドやオーケストラに所属していれば別ですが。
でも、少人数のアンサンブルでも大勢のブラスバンドでも同じですが自分の演奏技術が最低限合奏についていけるレベルでないと、自身も一緒に演奏している人も楽しくないですよね。
だから、誰かと一緒に合奏したいなら最低限の演奏技術をまず習得しましょう!
具体的には
・音が普通に出せる
・♭5つ、♯4つまでの音階は吹ける
・楽譜を読む能力を身に付け、ゆっくりしたテンポであれば初見でも吹ける
くらいの事ができれば楽しくアンサンブルができると思います。
アンサンブルの楽しさは、まず第一に自分より上手な人の演奏を間近で聞けて上達も早くなる。そして綺麗なハーモニーが奏でられた時に味わえる感動や
喜びは一度体験すると癖になっちゃいます!
初心者の方には上記3つの能力を早く自分のものとされる事をお奨めします。
日々の基本練習はつまらないかもしれませんが、その地道な練習を乗り切った人が、その何倍もの楽しい音楽ライフを経験できるのです。
そんなに難しい事ではないので是非頑張ってくださいね。
↓↓↓は最近の練習の模様です。
http://youtu.be/9Lm1CTJvTr8
http://youtu.be/doXja2HYbQQ

(2013年8月22日(木) 0:52)