ものづくり・手芸(クラフト)教室の先生を雰囲気で選ぶ
プロフィール写真
ものづくり・手芸(クラフト)の先生のおすすめアイテム
Clover カギ針「アミュレ...
Amure:は「Amu(編む)」と「re(リピート)」の造語です。
「ずっと編んでいたい!」というメッセージを込めました。
こだわりの針先 引き抜きやすく、目が落ちにくい
針先から糸がはずれにくく、目を拾ったり、糸を引き抜きやすい針先形状です。かぎ針の基本動作を簡単に確実に行える工夫をしています。
手にやさしいグリップ 持ちやすい3D設計
立体的なカーブで作られたグリップは、自然に行き先にフィットします。
しっかり握れるので余分な力をかけずに編むことができ、手が疲れにくい設計です。
<セット内容>2/0,3/0,4/0,5/0,6/0,7/0,8/0,10/0号(各1本)
編み物の道具と言えば、Clover。
手芸をしている方にとっては、安心のメーカーです。
私はこちらの「アミュレ」を愛用しています。
編みもの「英文パターン」ハンド...
英語で書かれた「編み方」(英文パターン)が編めるようになる本。
英文パターンはこれまで、編み物マニアが洋書を買って楽しむものでした。しかし、インターネットによって、編み物初心者・中級者にも日本の外の編み物に興味を持つ人が急増中。
そこで、本書は英文パターンを編んでみたい! と思う人へ、「英文パターンの編み方・読み方」を丁寧に解説します。
英文パターンが初めての人はもちろん、ある程度編んだことがある人にも便利で、新しい発見もある1冊です。
著者は、編みものにも英語にも造詣が深い西村知子さんで、日本ヴォーグ社の季刊誌「毛糸だま」でコラム「英語で編もう」を連載中。
編み方の説明だけでなく、海外と日本の編みもの文化の違いやそれぞれの特長じっくり語ります。
全国の編みものファンが待ちに待った1冊です。
イチバン親切なかぎ針編みの教科...
基本の編み方から、モチーフ編み・ビーズ編みまで、豊富な手順写真とイラストで失敗ナシ。
これまでワークショップなどで初心者の方が「わかりやすい」と持参されたことが多かった本です。
編み方の基本だけでなく、段階に応じた作品も掲載されているので、愛用の本になると思います。
基礎BOOK 棒針あみ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529045935
初心者から上級者まで、棒針編みのテクニックはほぼこれ一冊でカバーできます。
棒針編みをするとき、お手元にあれば絶対に重宝します。