先日、某所で行なったExcel応用講座でのことです。
「では、このあとは、各自のペースでかまいませんので
練習問題を解いてみてください。」
と、受講生様へ演習を行なっていただきました。
私は、受講生の皆さんの様子を確認しようと、
お席の後ろから
それぞれの演習の出来・不出来を見ていました。
ところが、ある受講生様の後ろへ来ると、
な、なんと、画面には、見たことも無い黒い玉が…!!
私は思わず
「えぇっ?!
ボーリングのような黒い玉がある~!!」
と叫んでしまいました。
受講生様も笑いながら、「どうしてこうなっちゃったんでしょう?」
と、原因がわからないご様子。
(どれどれ?
いったい何をして、こうなっちゃったんだろう?)
と、画面をのぞき込み、設定の内容を確認致しました。
「範囲選択を間違ってしまったようですね。」
と原因判明。
その受講生様にも、ここが原因でしたと説明をし、
再度、設定し直していただき、正しい補助円グラフ付き円グラフを
作成していただきました。
円グラフに関わらず、グラフの範囲選択は大事です。
始めのセル選択を間違えると、
一見、「出来た!」と思うグラフも、
ありえないグラフが出来上がっていたりして…
なんてことはよくある話です。
一つの一般的な売上表から、
作成できるグラフは色々あります。
「グラフ作っておいて。」と言われた時に、
その相手がどのようなグラフを望んでいるのか?
どういうグラフを作成すれば
その相手が納得してくれるのか?
そうしたことを考慮して、グラフ作成する必要があります。
グラフ作成が苦手な方、グラフ作成を勉強したい方は
是非、体験レッスンへお申し込みくださいね。
お待ちしていま~す♪ (*^_^*)
(2015.02.16)
「ITスキルアップスクール」
http://cyta.jp/mos/s/itskillsupschool/
「初めてでもできるWord講座」
http://cyta.jp/word/s/itskillsupschoolword/
「初めてでもできるPowerPoint講座」
http://cyta.jp/powerpoint/s/itskillsupschoolpowerpoint/

(2015年2月16日(月) 14:04)