積み重ねが苦手でも!褒めてくれるから、できないが今日のできたに
D-CORE・GUITAR SCHOOL
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 月・
- 火・
- 水・
- 木・
- 金・
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
- お子様歓迎 /
- プロ志望対応 /
- 月曜: 10:00〜23:00
- 火曜: 10:00〜23:00
- 水曜: 10:00〜23:00
- 木曜: 10:00〜23:00
- 金曜: 10:00〜23:00
- 土曜: 10:00〜23:00
- 日曜: 10:00〜23:00
60分あたり4,900円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎に貸し音楽スタジオの利用料(1,000〜2,500円)をお支払いいただきます。
●ギター本体 まず、これがないと始まりませんよね! これからギターを買う人がまず思うのは「ギターっていくら位するんだろう?」という事だと思います。 これはピンキリなんですけど、下はそれこそ2万位から上はそれこそウン十万位なんてのもあります。 初心者でしたら始めは2万~3万位のギターでも大丈夫だと思います。 よく「初めからそれなりの値段の楽器を買うべき!」という意見もありますけど、僕個人としては始めは手頃なもので、弾けるようになってきて欲が出てきたら徐々にいいものに買い換える、というやり方でいいと思います。 僕自身もそうでしたし。 選ぶポイントですが、始めはズバリ「見た目」で選んじゃいましょう! 性能も勿論大事ですが、始めのうちはどれがどういう特性か分かりませんし、自分の出したい音の好みも分かりません。 ですので、どうせなら「このギターかっこいいッ♪」と思えるギターの方が弾くのが楽しく、上達も早い事は間違いありません! ここだけの話し、僕は今でもギターを選ぶ基準の第一条件は「見た目」です(笑) 2万~3万位のギターでしたらいわゆる「初心者セット」というものも出ていますので、そちらを購入するのも一つの手段ですね! ●ピック ギターの弦を弾く為のもの、ライブ終わりにこれを客席に投げるのもギタリストのパフォーマンスの一つですね! 値段は大体100円です。 これも楽器屋さんに行くと多くの種類が出ています。 選ぶポイントは「持ちやすくて、硬すぎず、柔らかすぎず」なんですが、これは実際触ってみて使いやすそうなものをとりあえず使ってみて気にいらなければ他のに変えてみましょう。 僕自身、その時期ごとに使うピックの好みも変わってきました。 今は一種類に落ち着いてますが。 アーティストモデルのピックもあるので好きなアーティストのピックを使ってみるのもいいでしょう。 他にも、12星座をあしらったもの、エイズ基金を呼びかけるものと、たくさんあります。 高くないので何枚か買ってみて気に入ったのを使い続けてみましょう。 ●ストラップ ギターを立って弾く際に欠かせないものです。 ナイロン製、皮製、ビニール製と何種類か出ていて値段は安いので900円位から5000円以上するものもあります。 比較的安いのはナイロン製で、安いとは言ってもナイロンなのでそれなりに丈夫です。 長さは調節できるので自分の好みで合わせるといいでしょう。 目安としてはギター本体がおへその少し下の位置に来る事です。 始めのうちは立って弾くのは難しいでしょうから、少し高めにして慣れてきたら徐々に低くしてみましょう。 ●シールド ギターとアンプを繋ぐ大事なものです。 値段は下680円位から上は一万円以上もあります。 始めは1200円位のものを使ってみるといいでしょう。 長さは2メートルがお勧めです。 3メートルや5メートルというものもありますが、安いものだとノイズをひろい易いので2メートルが理想かと思います。 初心者セットを買うとついて来ますが、これは使えないものと思ったほうがいいでしょう。 ●アンプ ギターの音を出す、正にエレキギターにとって大事なものです。 値段は1000円位の小さなものからスタジオで使うような数十万するものまでありますが自宅で使う場合、1000円位のコンパクトアンプか5000円~一万円位の片手で持てるミニアンプでいいでしょう。 ミニといっても音は大きいですので近所迷惑にならないように気をつけてくださいね(笑) ヘッドホン端子がついているものも多いのでヘッドホンを使って練習してみるといいでしょう。 アンプを通したギターの音を聴くとゾクゾクと感動しますよ! ●エフェクター ギター本体とアンプの間で繋ぐ機械で、ギターの音色を変えるものです。 以下のものがあります ・ディストーション…エレキギター特有の歪んだ音を出す。 ・ディレイ…山彦のような効果をだす。 ・コーラス…音を重ねて厚みをだす。 ・リヴァーブ…いわゆるエコーを出します。 始めはディストーションを買いましょう。 いわゆる「ロックの音」(ギューン、グウォーンという感じの)が出ます。 「えぇッ!随分あるな!お金が追いつかないよ!」 と思った方もいるでしょうが、これらを最初から全部買い揃える必要はありません。 とりあえずはギター本体とピックだけあればギターは始められます! 後は必要になってきたら徐々に買い揃えていきましょう! ギターの「初心者セット」を買うと上記のエフェクター意外はついてくるものが多いので利用してみましょう。(アンプはついてこないものもありますが) 楽器や機材選びは楽器を弾く人にとって永遠のテーマです。 何しろプロでも悩むんですから! 「もっと詳しく知りたい!」という方、僕がご相談に乗りますよ! なんなら楽器屋さんに一緒に行きましょうか
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
【お知らせ】2021年4月以降の電話窓口の休止に関して
いつもお世話になっております。
サイタ事務局です。
サイタ事務局では2021年4月1日より電話窓口を閉鎖させていただくこととなりました。
お急ぎの場合には、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いでございます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【サポート受付時間】 10:00 ~ 16:00 (除:土日祝祭日、特定休業日)
※ご案内等において、変更前の受付時間が記載されている場合がありますが、ご了承ください。
【お問い合わせ方法】 メールおよびお問い合わせ窓口にて受付
※電話窓口は閉鎖となります。
皆さまにご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
引き続き弊社サービスをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年夏頃を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール
・2021年3月19日 15時:無料体験レッスンのお申し込み受付終了
・2021年3月31日:レッスンマイルの購入終了および体験レッスンの実施終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
初回から自分の弱点をさらけ出せてよかったです。どうしたらよくなるかという視点で教えてもらえました。

ギターを楽しむ姿勢はきっと人一倍だと思います。 それがきっと上達へと繋がっていくと思いますよ!

20代男性
エレキギターを買って5年。買ったのはよかったんですが教えてくれる人もいなかったため、独学でやろうとしました。 ですが、やはり独学では限界があったのかレッスン教室を探してみましたがシフト勤務な為、毎週同じ曜日時間に行くことができないので個人レッスンの教室探しても当時はほとんどなく諦めていてエレキギター自体もインテリアと化していました。 職場で音楽に関する話があったのでせっかくの機会だからまたやろうと思ってレッスン教室を探したところCytaが見つかりました。 個人レッスンで日時についてもある程度融通がきくとこは珍しかったのですぐに申込みました。 今回教えて頂いたのは本当に初歩の初歩でしたが教えてもらったことでやる気が沸いてきました。これからもレッスンでいろんなことを覚えていきたいと思いました。

独学だと何から手をつけたら良いのか分からない事も多いですよね。 ギターというのは初歩のポイントさえ押さえれば必ず弾けるようになりますのでご安心下さい。 お仕事の時間で中々レッスンに定期的に通うのが難しい場合もありますよね。 うちはそれに関しては融通が効きますのでご安心下さい。
レッスンのイメージ

チューニング合わせ 5分
軽く基礎練習(コードフォーム等)5分
前回のおさらい 10分
その日の練習 20分
分からない点を確認 15分
上記はあくまで目安です。
練習する方の個性に合わせてちょっとづつ変えて行きましょう。
例えば「基礎練をたっぷりとやりたい」と言う人「いや、たくさん曲を弾きたい」と言う人、それぞれの好みに合わせてやっていきましょう!
新着レッスンノート
山本勇コーチと、実際の生徒さんとのやり取りをご覧下さい。

今日は久し振りのギターレッスンでしたね! 今までの振り返りと新しいテクニックを二つレクチャーしました。 ■アルペジオ■ コードを押さえたまま弦を一本ずつソロのように弾く奏法です。 弦を弾く順番は様々なものがあります。 今日は一番スタンダードな弾き方を練習しました。 ...

「アラジンメドレー」のベースフレーズについて練習しました。 簡易的に演奏するには、キーに合わせて三つのコードをリズムに乗って弾くのが一番です。
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
40代女性