おはようございま〜す(^o^)
本日はですね、基本練習が大事な本当の理由をブログのテーマにさせて頂きます(^O^)
まずギターにおける基礎練習とは何なのか?
なんですが、これは目指す音楽ジャンルにより色々変わって来ますが今回はROCKにおける基礎練習について話たいと思います(^o^)
まずはリラックスです(^o^)体に力が入っているとスムーズにフィンガリングやピッキングが出来ないので楽〜にして下さい(^O^)
それでは具体的な基礎練のやり方についてお話ししますね(*^o^*)
まずフィンガリングですが、ハンマリング、プリングなどを自身が最も楽に押さえれるポジションでメトロノームに合わせて練習して見て下さい(^O^)
シンプルなフレーズをメトロノーム無しでやると弾けてる様に感じる事がありますが実際にメトロノームを鳴らしながらやると正確に弾くのは最初かなり難しいと思います!
リズムは最初は8分音符などから始めると良いと思います(^o^)
ハンマリング、プリングを練習する時にクリーントーンと歪んだ音の両方で練習すると効果が出ます!
クリーントーンの時のポイントは左手だけで大きな音が出せてるか?です!
理想はピッキングした時と同じぐらいの音量が理想です(⌒▽⌒)
続いて歪んだ音の時ですが、クリーントーンに比べて音は出しやすいのですがその分ノイズが出やすくなってしまいます( ̄▽ ̄)
エレキギターの難しいところはいかにノイズを少なくして出したい音だけ出すか!になって来るのでちゃんとミュート(消音)出来てるかのチェックをしながらやると効果があります!
これを毎日少しずつやって行く事によりまず、左手が軽くなり軽い力で大きな音が出せるようになります(^o^)
そしてメトロノームに合わせて練習することにより左手にリズムを宿す事が出来ます!
ギターソロなどでは左手でリズムを出してそれに右手を合わせる事が大事になって来るので上達する為には必要不可欠な基礎練習だと思います(^o^)
続いては右手ですが
まず開放弦をメトロノームに合わせてダウンピッキングを練習して見て下さい(^O^)
ピッキングには様々な種類がありますがダウンピッキングがしっかりしてないとオルタネイトピッキンの時のアップピッキングがしっかりと弾けません(^^;;
そしてピッキング時に力まずリラックスした状態を維持出来るように意識して見て下さい(^O^)
ピッキングのリラックスに関しては僕の以前書いたブログに書いてあるのでチェックして見て下さいね(*^o^*)
そうする事によりギターを長時間弾いても疲れなくなりますし、リズムも安定させる事が出来ます(^O^)
本日ご紹介した基礎練習は決して初心者の方だけでなくプロギタリストも日常的にやっているであろう基礎練習です!
僕もハードに練習する前に1〜2時間ぐらいは毎日このような基礎練習をやってます*\(^o^)/*
そして基礎練習と言っても高いレベルでやろうとするとかなり難しいはずです(^o^)
僕はギターを弾く中て単純な曲や、シンプルな曲、プレイはあっても簡単な事は何一つないと思ってます(≧∇≦)
だからこそ基礎練習が必要になって来ます!
基礎練習がつまらないと思う時は自分が弾きたい曲を弾けるようになる為の仕込みだと思って下さい(^O^)
もし基礎が本当の意味で完璧ならおそらく弾きたい曲のほとんどが弾けるはずです!
ギターはどれだけ難しいテクニックでも基本テクニックを複雑に組み合わせているだけなので下地が大事になります!
どんなに綺麗な色の絵の具を使っても下地がダメだと意味はないですからね(^^;;
楽しく上達する事は出来ますが、楽に上達は出来ないので是非ともお互い頑張りましょう(^o^)
それでは今回はこの辺りで失礼します(^O^)
(2014年11月16日(日) 5:03)