ギター上達の秘訣の1つにギターを知る!というのがある。どこに何の音があって同じ音はこことここにある…といった事だね何フレットの音は何の音か?って事が頭に入っているべきだね(*^_^*)覚え方としては、先ずギターを持ち6弦解放のE音を鳴らしてあと近い順に鳴らしていく、4弦2f→2弦5f→5弦7f→3弦9f→1弦12fと押さえて行く!するとある規則性が見えて来るよね。この規則性さえ覚えればカンタンだ。あとは順に………おっと(^^;)ジャズの人なら全ての音を導き出して覚えなさいって言うんだろうけどロックの場合は、そうではない(^_-)出てくるキーは限定されてる…という事で順にE→A→G→Dとりあえずこの4つに限定して覚えてしまおう!より実践的だね!これを覚える事で後で凄く役に立つよ(^O^)とくにアドリブとか覚えると余計にね(^_-)そしてもう1つ、ギターには見えない音ってのがある(゜o゜;そうハーモニクス!今回このハーモニクスについての説明はしないけど、とにかくギターを知る事の第一歩として音の位置を覚える!でした。まだまだ知る事が必要な事がたくさん隠れている!それを知る事でもっとギターが好きになることは間違いない!(^O^)v

(2014年5月26日(月) 12:40)