東洋一コーチへインタビュー
Q1スクールで大切にしていること、教えてください!

あなたのROCK感まちがってませんか?
音楽を通じて人と人が心を通わせ、音で楽しく幸せな会話ができればいい。
まずは自分の音を感じながらゆっくり語りはじめよう。
きっと人生に鮮やかな色をはなちはじめるでしょう。
ギグベースでは音楽、とりわけベースというジャンルで多くの人達がネットワークで結ばれることを目的としています。
音感情表現。
音による感情の表現が豊かに出来ること。
リズム表現
ベースでのリズム感、拍の表現が出来ること。
アンサンブル
バンドによるベースの色つけやグルーブが出来ること。
テクニック表現
技巧的な演奏スキルの体得。多種ジャンルのテクニックを個々に解説実奏出来ること。
プロミュージシャン育成
世界のトッププロで通用するためのカリキュラムをご用意。
等など、アマプロ問わず楽しめる確実に成長出来る目標設定カリキュラムで対応。
トライしてみよう。
Q2エレキベース初心者へメッセージをお願いします!

ストレートに好きなプレイヤーの真似から入るといいでしょう。
まずは憧れから、ちょっとでもその人に近づくことを目標に頑張れば上達するのも早いと思います。
好きな曲やバンドがどんな楽器を使いどんなエフェクター、アンプを使用してるかだとかよーく観察、研究することです。
どの曲で何のエフェクターを使ってるだの分かると、さらにおもろいでしょうね。
なんでも「カッコから入る」が鉄則です。
生きかたファッション、テクなんでも入りはマネから、そしてオリジナルになっていくんです。
可能性や興味がちょっとでもあればOK。
君もロッカーになれるはず。
やってみよう。
Q3エレキベース経験者へメッセージをお願いします!

程度の差はあれ、経験者には壁がつきもの。いままで出来ないプレイがどうしたら出来るかレクチャー再構築します。
各ジャンル別に更に掘り下げ、音楽のソウルフルな部分までも理解。
リズムセクションとしての役割や音分解を通して年代別、ジャンル別のベースのセオリーをプレイしながら自分自身の方向性をはっきり掴めるようにします。
音は言葉の表現と同じですからエモーショナルな部分から感受性や想像力を開発していくことで新たな自分がみつけられるはずです。

エレキベースの先生
サイタのエレキベース講師のアカウント。ブログ更新情報をツイート。