
フランクなキャラクターで女性&初心者にも大人気!栄えある初代MVPコーチ
ドラムスクール|GROOVE INC.
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 土・
- 月1回〜OK /
- メジャー経験コーチ /
【初めてドラムをやる人への楽器アドバイス】 ドラムは手と足を使って演奏します。 まずは身体に直接触れるもの、スティックとフットペダルそして靴が一番重要な道具となります。 うち、フットペダルはそう買い換えるものでも無いし、高いものなのでリハーサルスタジオとかで、自分の癖や好みをある程度知ってから、購入することをお薦めします。 靴だけは、普段履き慣れていて動きやすい靴があれば、新しく買う必要はありません。 ただし、足首の動きが制限されるブーツ系だけは避けるように! 私自身は20年以上、コンバースのオールスター♪ それと野外フェス時には重宝してるCROCSの"ケイマン"も最近のお気に入り☆華奢な見た目とは裏腹にドラマーの求める要素の痒い所に手が届いてくれます。ステージ映えはさておきですが(笑) では、スティックはというと。 はっきり言って答えはありません(笑)アドバイスになりませんな。。 実際フットペダルはバネの強さとかある程度はカスタマイズできますが、スティックはそうはいきません。それ以上に人によって好みの幅が非常に広いです。 楽器屋のスティック売り場に行ったことのある人は分かると思いますが、ホントに数多くの種類が並んでいます。それだけ需要があるからです。 手の大きさも腕の長さも握力も、人それぞれです。 なので、これが定番です的なアドバイスはココでは避けます。(実際のレッスンの時はその人を知ることが出来るのでアドバイスはしますけどね) まずは、 1.太さ《持ちやすい太さか?》 2.重さ《振りやすい重さか?》 の2点がしっくりくる『木』のスティックを選んでみて下さい。 2本1ペアで売られているのが基本なので、1~2ペア程度の購入で構いません。木の材質も問いませんし安いものでOKです。 ただしこれだけは注意! スティック売り場には計りがあると思うので、それぞれの重さと振った時の感じが出来るだけ近いものを揃えて下さい。私自身の感覚だと+-5g以上の差が出ると極端に左右のバランスが崩れます。材質が木である以上、同じメーカー同じモデルでもひとつとして同じスティックは存在しないから、ここだけを気をつけて下さい。ここがテキトーになってしまうと最初の段階で余計な癖が付いてしまう危険性が高いです。 そこで! スティックを買う場合は、楽器店のドラム売り場に足を運ぶことになりますが、楽器店を選ぶときは出来るだけ以下を避けるように。(批判はあると思いますが、個人的意見です) ・スティック売り場に計りの置いてない店(木が生ものだという知識のない楽器屋=楽器本来の管理が行き届いてない可能性が高い。) ・楽器を触らせてくれない&試奏させてくれない店(楽器が音を出して選ぶものと言う基本的感覚を持たない="楽器"を売ってるのでなく"商品"を売っているだけ。) で、スティック自体は、消耗品故に試奏させてもらえませんから、売り場近くにある練習台を叩いて選んだらいいでしょう。(店の人には出気るだけ声をかけて) 次回購入する際は、前回選んだものを基準として、徐々に自分に合ったスティックが見つかるようにして行ってください。 ま、あまり神経質になり過ぎずに☆ 運良く最初から自分にフィットする場合もありますが、何事も積み重ねですし、自分に合わないスティックを選んでしまったことそのものが、後の経験となりますから。 ホントに迷って分からなくなった時は、自分の好きなドラマーのモデルを試してみるのもひとつの手ですよ。 楽器屋の店員さんは仕事・商売とはいえ音楽がドラムが好きなはずですから、怖がらず何でも質問してみて下さい。自分の知識がミュージシャンの役に立ったときが何よりも嬉しいはずですし。 気心の知れた楽器屋は、なによりも頼りになるかけがえのない情報源になりますよ☆
貸し音楽スタジオの使用料(1,000~2,500円)
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【お知らせ】2021年4月以降の電話窓口の休止に関して
いつもお世話になっております。
サイタ事務局です。
サイタ事務局では2021年4月1日より電話窓口を閉鎖させていただくこととなりました。
お急ぎの場合には、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いでございます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【サポート受付時間】 10:00 ~ 16:00 (除:土日祝祭日、特定休業日)
※ご案内等において、変更前の受付時間が記載されている場合がありますが、ご了承ください。
【お問い合わせ方法】 メールおよびお問い合わせ窓口にて受付
※電話窓口は閉鎖となります。
皆さまにご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
引き続き弊社サービスをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年夏頃を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール
・2021年3月19日 15時:無料体験レッスンのお申し込み受付終了
・2021年3月31日:レッスンマイルの購入終了および体験レッスンの実施終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
リラックスした雰囲気の中、楽しく受講できました! ありがとうございました。

50代女性
ものすごく楽しい1時間でした。すでに入会して、次のレッスンのコーチの確約待ちです。こちらのサイトに申し込んで本当に良かったです。
レッスンのイメージ

たかが60分、されど60分。
レッスンと聞いても堅苦しく構えなくてOKです☆
もちろんドラムの練習もしますが、"叩く"だけの60分ではありません。
例えば月に60×4=240分の練習だけでいきなり上達するわけじゃないのはもちろんです。いや、別に宿題をいっぱい出す訳でもありません(笑)
ですが、通勤通学途中に叩かずともドラムが上達する方法なども伝えたりします。
そこは『相談』です。
みなさんの向上力という名の"欲"次第です。
目指す・求める人にはジャンジャン伝えましょう☆
みなさんがしたい事は何か、やりたい事、身につけたい事、悩んでいる事、それ次第でレッスン内容は日々変わります。
お持ちの教則本等の使用もOKですし、初心者の方にはオリジナルテキストは無料でご用意してますので、心配ご無用☆
レッスン時にはハンディレコーダーを使って要所要所で動画を撮影します♪
ま、慣れるまでみんな恥ずかしがりますが、上達には自分自身の客観視が不可欠!!
レッスン後web経由で動画をお渡ししてますので、おさらいもバッチリ☆
バンドスコア持参も大歓迎♪
ある時期までに、この曲が叩けるようになりたい!!なんてのもOK☆
それを成し遂げるためのレッスン内容にしていきましょう!
1.基礎エクササイズ
2.前回のおさらい&習得度確認
3.今日のレッスン内容確認&相談
4.新課題にトライ
5.次回への課題確認
の5つが基本軸になります。
(↑だけ見ると堅苦しく見えますが 笑)
特に初心者の人にはスティックの握り方をはじめ、簡単ですぐに出来るリズムパターンまで、とにかく少しでも多く生のドラムに触れて、叩く楽しみを知ってもらえることを心がけています。
基本的には常に対話によってレッスンを進めます。コーチとの対話・ドラムとの対話・そしてみなさん自身の心の内との対話、いろいろです。
なによりも、マンツーマンですから、ドラムでも音楽でも恋愛でも(笑)、何でも相談してください。
(時間の融通が効けば、レッスン後、スタジオロビーで練習パッドをパタパタなんてのも。ま、大概アホ話しながらですが 笑)
希望やレベルに合わせたあなただけの特注カスタムメイド・レッスン作り上げましょう!
新着レッスンノート
佐藤けんじコーチと、実際の生徒さんとのやり取りをご覧下さい。
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
40代女性