エルレやホルモンとも共演!上達するプロセスを一緒に楽しみながらレッスン
大輔のドラムスクール
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 月・
- 火・
- 水・
- 木・
- 金・
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
- メジャー経験コーチ /
- お子様歓迎 /
- プロ志望対応 /
- 月曜: 12:00〜22:00
- 火曜: 12:00〜22:00
- 水曜: 12:00〜22:00
- 木曜: 12:00〜22:00
- 金曜: 12:00〜22:00
- 土曜: 12:00〜22:00
- 日曜: 12:00〜22:00
60分あたり4,900円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎に貸し音楽スタジオの利用料(1,000〜2,500円)をお支払いいただきます。
●ドラムを初めたばかりで、まずはスティックを買おうと思っている方へのアドバイスです。 私のお勧めのスティックは 【Pearlの110HC】です。 木の種類はヒッコリーでスタンダードな種類です。 太さも14.5mmで細すぎないし、太すぎません。 長さも少し短めで、振った時に重いと感じることもないと思います。 男性でも女性でもお勧めします。 そういう私も7年くらい使っていたと思います(笑) ●次に必要なものはペダル?スネア? いいえ!練習パッドです! ドラムセットに座って毎日何時間も叩ける人は少ないと思います。 そんな中で活躍してくれるのが「練習パッド」です。 消音なので部屋の中でも大丈夫!と思いきや、振動は響きますのでマンションの方などはご注意くださいね。 しかし、必ずと言っていいほどドラムの上達には必需品です。 それでは何を選べばいいのかですが、私のお勧めは 12インチ 練習パッド "Tru-Bounce" Aquarian(アクエリアン) です。 消音の具合とスネアに近い跳ね返りを感じさせてくれます。 ストロークの練習には最適だと思います。 ●スネアドラムやペダルの購入を考えている方は、自分の好みの音や色。ペダルは足の奏法などをしっかりと考えたうえでの購入をお勧めします。 安い買い物ではありませんし、愛着が沸く楽器ですのでしっかりと選んで買ってあげましょう。
貸し音楽スタジオの使用料(1,000~2,500円)
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
ドラムの基本的なことをいろいろ解りやすく教えていただいてとても良かったです。まず家でできる基本練習を頑張りたいと思います。忙しくてなかなかおもうようにいきませんがよろしくお願いします。

体験レッスンの感想を書いていただきありがとうございます! お忙しい中での練習かもしれませんが、短時間でも私が言った点を意識する事で上達は早まると思います。 関節や筋の怪我にお気を付けて頑張りましょう。 次回のレッスンのご依頼をお待ちしております。

40代
ほぼ自己流でドラムを始めて間もないですが、体験レッスンで基本的な叩き方からチェックして頂きました。また、自主練習でのいくつかの練習方法まで教えてくださり大変為になりました。普段の練習に加え、定期的にレッスンを受け、チェックしてもらうことが上達への近道だと感じました。定期的にレッスンを受けてみようと思います。

体験レッスンお疲れさまでした。 感想を書いていただきましてありがとうございます。 基礎をしっかりと練習して身に付けていけば、その先の応用やパターンはご自分で考えて上達していけると思います。 そして、スランプの時や悩んだ時に『基礎』という立ち返れる場所があるのとないのでは大きく違いますので、レッスンでは基礎をチェックしながらその先までお教えしていきたいと考えております。 講師としての私はまだまだ未熟ですので、一緒に頑張っていきましょう!
レッスンのイメージ

ドラム講師の大輔です。
呼び方は好きに読んでください。
「大輔さん」などでかまいません。
「先生」と呼ばれると照れます(笑)
さて、私のレッスンなのですけど、初心者の方でスティックを持った事がない、持っていない方でもご心配ありません。
私の持っているスティックを貸し出しています。
体一つでレッスンのスタジオに来ていただければドラムを叩けるようになれます。
まず、初めに「どんな音楽が好きなのか」などの質問をします。
質問というよりも雑談に近い形ですね。
私も生徒さんの事を知りたいですし、私の事も知っていただきたいと思っています。
緊張すると思いますが、私の方が緊張している可能性が高いです(笑)
お互いの緊張が解けたらレッスンスタートです。
●1 スティックの持ち方
私が自作したプリントがありますので、それを見ながら教えていきます。
もちろん持ち帰ってもらってOKです!
●2 ドラムのセッティング
スタジオのドラムセットで、生徒さんの身体に合ったセッティングに教えながら変更していきます。
メーカーによって角度を付けたりするネジが多少は違いますが、叩きやすい高さと角度に調整します。
●3 ペダルの踏み方
ペダルの踏み方を分かりやすいようにポイントを抑えてお教えします。
難しい事を言うわけではないので、すぐに良い音を出るようになるんです。
●4 スティックでスネアとハイハットを叩いてみよう
簡単な叩き方を教えます。
具体的には「どの辺を叩く」「腕をどう動かす」などの説明です。
●5 8ビートを叩いてみる
体験レッスンでの第一目標はここです。
手と足の組み合わせで8ビートを叩いてもらいます。
初めの内は困惑してしまいがちですが、みなさんすぐに叩けるようになってしまいます。
きっと私の教え方が…(笑)
●6 曲に合わせて叩いてみよう
8ビートに慣れてきたら曲と一緒に叩いてみましょう。
曲に合わせて叩くことで、よりドラムの楽しさを実感していただけると思います。
選曲は私が初めに聞いた好きなジャンルの中で、比較的合わせて叩きやすい曲を選ばせてもらいます。
ご希望があれば、叩いている姿を動画に撮っておきます。スマホのカメラですけどね(笑)
ドラムを始めた日の記念に、ご自分が叩いている動画を残しておくことは大変良い思い出になると思います。
長くなりましたが、私の体験レッスンでは細かい事は抜きにして
「曲に合わせて8ビートを叩く」
という目標をもってレッスンしています。
ドラムだけ叩いても楽しさは分かるかもしれませんが、他の楽器と一緒にドラムを叩けたらもっと楽しいのです。
楽しんでレッスンを受けてもらう事を第一に考えていますので、私と一緒に楽しみながらドラムを叩いてみたいという方は気軽に体験レッスンを受けにきてください(*^-^*)
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
60代女性