
1月16日
前の記事
次の記事
ドラムコーチのタツイミキヤです。 2月は「Broken T.Vライブ」「バーベキュー和佐田さんとセッションライブ」「沖野俊太郎さんのレコーディング」「川合栄次君ライブ」「Al Van She's Comingライブ」「ミムラスライブ」とさりげなく多忙な日々を送りました。 曲を覚える...
どうも!ドラムコーチのたついみきやです。 やたらとバタバタする日が続いておりましてブログの更新が遅れておりました。 先日は武道館にも出演してきましたよ。いやー素敵な経験でした。 さて、ドラムを始めるにあたって、まず挑むべきなのは8ビートではないかと思います。 難しいことはさてお...
どうも!ドラムコーチのタツイミキヤです。 先日は高円寺でのライブにカホンで参加しました。 カホンは箱形のパーカッションで、叩くとまるでドラムのような音が出ます。 アコースティック形態のライブでリズムが欲しいけどドラムではちょっとうるさいなあという時にとても重宝する楽器なんです。 ...
さて、ドラムを叩いてみたいなーと思ったら、まず必要なのはスティックですね。 楽器屋さんに行くと、ものすごーくたくさんのスティックがあるからびっくりすると思います。 材質、長さ、太さ、先端の形状など演奏したい音楽のタイプに合わせて多くのスティックが並んでいるのです。 いろんなスティ...
昨日は下北沢MOSAiCにて岸上規男のライブでした。 いやーとても楽しかったです。 今回は先日このブログに書いたとおりデジタルチックなドラムをを意識しつつも、どっしりとしたビートを供給できるよう気をつけました。 結果、初期のレディオヘッドのような雰囲気をある程度出せたかなと思...