全国7万人が受講している「サイタ」
ドラム教室・レッスンを個人レッスンで探す
ドラム教室・レッスンを選ぶ
ドラム初心者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
一見難しそう、でも始めてみると意外にカンタンな楽器、ドラム。はじめての方も、好きな曲にあわせて楽しくレッスンしているうちに、いつの間にか手足をバラバラに動かせるように!スティックさえあえば、どこでも練習できるのも嬉しいポイントです。初めてスティックを握る初心者の方から、高度なスティックワークを習得したい中級者の方まで、一人一人に柔軟に対応できるプライベート・レッスンです。
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,300円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
ドラム教室の無料体験レッスンについて
サイタのドラム教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もしドラム教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
ドラム教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 機材の説明やレッスンの説明
- 14:15
- 基礎的なテクニック調整
- 14:20
- 実際にドラムを実践してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
熱心な先生にあたり本当に良かったと思います。
ドラムレッスンのテキストも先生独自の物でわかりやすいです。
Cyta.jpのシステムは先生と都合が合えば受講出来るのでとても気に入っています。
また、先生の連絡も早く、対応に満足しています。
自分では気付かない事を色々と指摘してもらえたり、理論的に丁寧に教えてくださるので、とてもためになります。
また、こちらの要望を色々と聞いてくださるのでとても嬉しいです。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
ドラム教室・レッスンの人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられるドラム教室・レッスンの講師一覧です。
約3時間前更新ドラム教室 体験レッスンの感想コメント
ドラム教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
3月24日(火) 9:13 更新
30代女性
ドラムや音楽に関する知識が深くて、そういった話を聞かせてもらうだけでもすごく勉強になります。 演奏や指導の仕方もさすがプロだなと思いました。 森先生の元だったらすぐに上達するような気がしますし、とても充実したレッスンになると思います。

10歳未満男性
丁寧で楽しく体験させていただき、あっという間に時間が過ぎました。とても有意義な時間でした。引き続きコーチに教えていただきたく、即時入会し次回予約させていただきました。今後ともご指導宜しくお願い致します。

40代女性
まず、ドラムセッティングが大切との事で、一つ一つ、細部にわたり説明して下さり、どうしてこの設定がいいかの理由を交えて、体験レッスンでは、ドラムセットの3つ4つぐらいをセッティング出来ました。セッティングに時間がかかるので、個人練習では2時間枠で取るとよいとのアドバイスも参考になりました。 少しセッティング出来た所で、実際に右足、左足、右手、左手…と、フットペダルから順に試しに叩いてみました。全身運動のようで、頭が混乱しましたが、今出来てるよ!とお声かけて下さり、何かのリズムになりました。 足まで総動員して演奏されていたのかーと驚きつつ、それぞれの音の響きや、使い方が奥深そうで、何よりリズムを刻めたときの楽しさが大きかったです。 先生は大変、お話ししやすく、穏やかに教えて下さり、とても楽しい体験でした。
ドラム体験レッスンレポート
体験レッスンってどんなことをするの?体験レッスンの様子を大公開!
新着レッスンノート
ドラム教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
今回も十六分音符のフレーズを練習していきました。 おさらいとして、プリントの一番から三番までを繋げて演奏してもらいました。メトロノームをbpm78から85までのテンポで鳴らして、それに合わせてもらいました。 楽器の移動も含めて、三種類のフレーズにはだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。 この練習では、右手が常に八分音符で動いていますので、その右手が安定して動かせていれば左手をその間に入れやすくなるはずです。 リズムキープしている両足も、右手にしっかりと合わせていければ、演奏の安定感は更に増します。右足の音量をもう少し出していっても良いかと思いました。実際、両足(右足のみでも)...
レッスンお疲れ様でした! 本日は前回までの8ビートのおさらいと、新しくフィルインを増やして繰り返し叩いていきました。 8ビートは今回更に上達し、とてもバランス良く綺麗に叩いておられました。 またバスドラムのタイミングが難しいと仰っていましたが、楽器もよく鳴っていて良かったです♪ 本日は音源を聴きながら、しっかりとカウントを取る練習を繰り返ししていきましたが、おうちでも余裕のある時に音楽を流してしっかりと聴いてみてカウントを取ってみて下さい。 次回は音源を聴きながら、合わせて叩いていく練習を繰り返し練習していきましょう。 また、リムショットについて少しだけお話ししま...
十六分音符を使ったフレーズの練習を進めていきました。 今回はメトロノームを聞いてもらいながら、練習していきました。テンポはBPM78から85で、八分音符までを鳴らしたものを聞いて合わせてもらいました。 メトロノームは十六分音符も鳴らす事も出来ますが、細かい音符を鳴らすとそこに意識が行き過ぎてカウントの取り方も細かくなってしまい、その結果リズムパターンなどがスムーズに流れていく感じが薄れてしまったりするので、リズムの取り方(カウントを感じる)は大きな四分音符を意識するようにしましょう。 身体を揺らしたりするのは四分音符のような大きな音符にして、それより細かな音符は手足が表現するよ...
[本日の体験レッスン内容] ・ご挨拶~名刺のお渡し ・アンケート記入~ヒアリング ・講師紹介~プロフィール~ ・体験レッスン共通テキスト配布(基本編) ・実演体験(セッション) ・"The Chicken"でマラソン・ドラム♪ ・レッスン内容説明~テキスト紹介など ・スクールについて ・質疑応答~終了
先生の説明は本当に分かりやすく、体の使い方を的確に教えてくださいます。
ドラムレッスンでは、同じことの繰り返しではなく、毎回なにか進歩を感じられます。
それが、レッスンに通う原動力となっています。
また、先生と音楽の趣味が似ているので楽しいです。