
12月7日
前の記事
次の記事
七月になりました。 浴衣に興味が向かう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ご自分で着ることができると楽しみも増します。 半幅帯もお友だちとはちょっと違った結びができたり、普段とは違ったご自分になれるような気がします。 今は履物などとセットになったものも売られていて、簡単に浴衣を楽し...
東京も夏日が多くなり暑くなりました。 もうそろそろ単衣の時期ですね。 単衣の時期は短いですがそれも着物の醍醐味です。 着物は浴衣しか着ないという方もいらっしゃるでしょう。 浴衣によっては長襦袢を着て足袋を履けば綿の着物として装うこともできます。 色々なシーンでお手持ちの着物を生かして...
気温の変化が激しい季節ですがお花見はなさいましたか。 友人や家族とのお花見は楽しいものですが、一人で眺めても桜は楽しめます。 先日は公園で見つけた一本の桜を見上げ、来年も会いましょうと約束しました。 散り際も美しい桜は私たちの心を温めてくれます。 この季節は桜にちなんだ着物を着ます...
私が教えている生徒さんは熱心に着付けの練習をしています。 それでも時には半幅帯でも楽しみます。 今回は三重紐を使い簡単な結び方を練習しました。 帯の長さでひだの数も違ってきますがいかがでしょうか。 帯で感じが違ってきますね。
毎月留学生の振袖体験を開催しています。 仕事での振袖着付けは難しいものですが、留学生の時も手を抜くことはありません。 振袖の着付けは難しいので毎回、勉強だと思っています。 下着の補正も丁寧にやり、長襦袢の紐のかけ方やおはしょりの処理など私自身も定期的な勉強会に出ています。 留学生は...