学習参考資料その2
資料その1に関連して続く第2弾です。
3相3線200[V],60[Hz]回路の線間電圧波形です。
3相変圧器は6600/200[V],Y-Δ結線のものです。
資料その1の波形とは随分と様子が違うと思いませんか。
その2の方が頭が潰れてなくて若干正弦波に近いですかね。
それにしてはピークが何やら異様にとがり過ぎている様な…。
もう,お気付きと思われますが,資料1と2をまとめた文章問題として,電力,機械か法規の試験に,何らかの形でよく出題されている事項に関する現象です。
おそらく,どの電験テキストでも電力,機械の丸暗記項目に入っています。1級電工施工管理のテキストにも記載されています。
はてな?なんのこと??と思われる方は,この際おさらいを。
(出題のキーワードはY-Δですよ。)
なお,この画像観測の追試実験は,選任主任技術者の許可,立会い等無しには絶対に実施なさらないよう,くれぐれもお願いします。
3相3線200[V],60[Hz]回路の線間電圧波形です。
3相変圧器は6600/200[V],Y-Δ結線のものです。
資料その1の波形とは随分と様子が違うと思いませんか。
その2の方が頭が潰れてなくて若干正弦波に近いですかね。
それにしてはピークが何やら異様にとがり過ぎている様な…。
もう,お気付きと思われますが,資料1と2をまとめた文章問題として,電力,機械か法規の試験に,何らかの形でよく出題されている事項に関する現象です。
おそらく,どの電験テキストでも電力,機械の丸暗記項目に入っています。1級電工施工管理のテキストにも記載されています。
はてな?なんのこと??と思われる方は,この際おさらいを。
(出題のキーワードはY-Δですよ。)
なお,この画像観測の追試実験は,選任主任技術者の許可,立会い等無しには絶対に実施なさらないよう,くれぐれもお願いします。
(2015年10月23日(金) 10:55)
前の記事