全国7万人が受講している「サイタ」
漫画描き方教室・学校をプライベートレッスンで探す
漫画描き方教室・学校を選ぶ
漫画入門者も安心!
日時を選べる個人レッスンです
あなたにピッタリの漫画描き方教室を見つけることが出来ます。
都道府県・人気エリアから探す
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる都道府県・エリア一覧です。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり4,900円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
漫画教室の無料体験レッスンについて
サイタの漫画教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もし漫画教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
漫画教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 簡単なレベルチェック
- 14:10
- 悩みや技術について相談
- 14:15
- 実際に漫画にチャレンジ
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
漫画描き方教室・学校の人気講師
サイタで人気のプライベートレッスンを受けられる漫画描き方教室・学校の講師一覧です。
約3時間前更新漫画描き方教室 体験レッスンの感想コメント
漫画描き方教室のレッスンを体験した方の声をご紹介
1月23日(水) 19:52 更新
30代男性
体験レッスンという事でどのような内容になるか不安でしたが、世間話から始まり自分のレベルを解析してもらい、それに応じた課題を提供していただく事が出来ました。 固い雰囲気はなく、疑問に思ったことも気兼ねなく聞くことができるので定期的に続けていければと思いました。

30代男性
生徒用のiPadを準備していただき、実際にアプリを使いイラストの描き方を丁寧に教えてもらえました。 iPadを購入しようか悩んでいたので、とても貴重な時間を過ごせました。 先生もとても優しく、こちらのレベルにあわせてアドバイス・指導してくれました。

20代男性
5月に体験授業を申し込んだ者です。 レビュー遅れてしまってすいません。 早速ですが体験授業のレビューしますね まず、いいことからします。 ○担当のコーチが話を聞く姿勢がしっかりしている所が良いです。例えば、これぐらい知ってるでしょ?とかがなくて漫画道具の説明から 丁寧に説明していただいたので。漫画描いたことがない人でも分かるように指導してもらえました。 ○これはレビューになるのか分かりませんけど。 担当の先生の精神面が大人です。やはり漫画業界は、職人気質が多いのか。感情の起伏が多い人が多かったので、色々な漫画教室の体験授業行きましたが 中には失礼な対応や、いきなり騒ぐ先生がいる教室も、、本当に先生?、と疑いたくなる先生もいるなか 珍しい人がいるな。と、言うことでやはり相性と言うか、人が違うとこんなに違うのかとそういう意味でも 体験授業を申し込んで勉強になりました。 ○サイタさんoaコーチから、 こまめに連絡等をしてもらえるので忘れっぽい自分でも安心です。 ○最後に悪い所 今の所はないです。
新着レッスンノート
漫画描き方教室のレッスン記録ノートの一部をご紹介します!
今日は生徒さんが描いている途中の絵を添削しました。 アオリでとてもダイナミックな構図の絵は、より立体視を意識する必要がありますが、生徒さん自らそういった構図の絵を描こうとしているのはとても向上心あふれる良い姿勢だと思います。 アオリで描く場合の注意点は、奥にあるものの位置です。 例えば顔の場合は胸の奥に位置するので、首の位置はどうなるか、また首自体どれくらい見えてくるかなどで、決まり方が変わってきます。 今回は、小さいデッサン人形を使い、実際に立体視を考えながら調整するということを教えました。 デッサン人形には、雑ですがパーツごとに基準線を引いています。 まず人形を描...
趣味でイラストを描く経験のある方でこれからイベント等に向け未経験から漫画を作る事が目標であるとお話を伺いました。 漫画の作り方の手順や制作パートにおいて注視すべき点などをお話ししました。 目標とする漫画の完成に向けて可能な限りのアドバイスをこれからもさせて頂けたら幸いです。
レッスンおつかれさまでした! 今回は体験レッスンでした。 オリジナルで漫画をこれから描いてみたいと言うことで、どんな雰囲気のお話が描きたいかお伺いして、 漫画を描くのに基本的な組み立て方についてお話しました。 アイデアを出すことに難しいイメージを持ちすぎないようにして、これからどんどん描いていくことで面白い漫画を描けるように頑張っていきましょう!
絵を立体としてとらえる。これが出来ればどんな絵を描くときも役に立ちます。 でもそれは理屈を覚え、さまざまな構図の絵を繰り返し描くことで身につくと考えています。 自分がまさにそうでした。最終的に体に染み付いていくようになります。 いま毎回教えてる絵を立体としてとらえるための理屈は、覚えるのに本当に根気がいります。 その気になればすっ飛ばして他をやることもできます。 でもすっ飛ばした分、理論が抜け落ちます。抜け落ちたまま他に進むと抜け落ちたままの上達になります。 それは上達すればするほど、抜け落ちた穴が目立ってきます。それで後悔するのは本人なのです。 なので、難しいのは...
マイペースマンガ講座 (漫画描き方教室)