サイタ語学の習い事中国語教室中国語を習得する際に知っておいて欲しい事 中国語検定の基本情報 中国語検定 年間スケジュール
2013.11.11
中国語検定 年間スケジュール
受験申込が済んだら、後は試験2週間前までに受験票が発送されるのでその間にどう勉強をするのかが大切です。試験の内容の確認や過去の出題傾向の分析が重要です。こういった点を踏まえてスケジュールを立ててみましょう。あと変更はできませんが、併願する場合の効率的な勉強も考える必要があります。
この記事のまとめ
- 確実な申込をしましょう。
- できるだけ1回合格で、次のステップまで視野に入れることです。
年会何回試験があるの?
申し込みの段階で決めることですが、級が低いとチャンスが多いです。1次試験だけで6月、11月、3月ですが、準4級、4級、3級、2級では年間3回受けれられます。
1級と準1級は2次試験まであります。だから、準4級から2級までは年間3回、準1級は年間2回、1級は年間1回です。ただし、準1級、1級では前回1次試験合格の場合(1次試験合格者及び1次試験免除者)は、1回だけチャンスがあります。準1級では11月と3月、1級では1月の二次試験が受けられます。この予定に関しては、年によって変わる可能性があるので、確認が必要です。
申し込む可能な期間
3月の第4日曜日の場合、前前月1月15日から前月2月15日が申込期間になります。
6月の第4日曜日の場合、前前月4月15日から前月5月15日が申込期間になります。
11月の第4日曜日の場合、前前月9月15日から前月10月15日が申込期間になります。
二次試験(準1級、1級)では、これは試験日の日程になりますが、3月、6月ともに試験日の5週間後の日曜日(予定)、11月では、試験日の翌年1月第2日曜日です。申込締切日が日・祝日の場合、翌営業日を締切日とします。インターネット申込は締切日の翌営業日午後2:00まで受付けます。
おわりに
申し込みの規則は、法則性がありますので、確実に理解した上で、スケジュールを立てましょう。仕事の都合、家庭の事情などで、うまくスケジュールが組めないこともありますが、まず1次試験をクリアしないと先が見えてきませんので、しっかりと頑張りましょう。
中国語検定の基本情報に関するピックアップ記事
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
レッスン料金
60分あたり3,700円〜
シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
※サイタに初めてご入会の方は、入会金8,000円をいただいております。
中国語教室の無料体験レッスンについて
サイタの中国語教室ではコーチとの相性を感じていただくために60分間のレッスンを0円でお試し受講いただいています。
もし中国語教室無料体験で受講したレッスンがご満足いただけなかった場合、他のコーチで無料体験をもう一度受講していただくことが可能です。ピッタリなコーチが見つかった時にご入会いただけます。
中国語教室の無料体験レッスン内容例
- 14:00
- コーチと待ち合わせ
- 14:05
- 簡単なレベルチェック
- 14:15
- 文法など気を付けるところをレクチャー
- 14:20
- 実際に中国語で会話してみる
- 14:55
- 今後のスケジュールを相談
初心者だったので、こんなレベルでマンツーマンのレッスンを受けていいものなのかと、不安でしたが、その心配は全く必要ありませんでした。
レッスン内容は勿論のことですが、先生の性格や人当たりなど、自分に合う方を探せる事はとてもいいと思います。
自分とフィーリングが合った先生を探せるので、先生とコミュニケーションをとりながら、楽しく続ける事が出来ます。
やり方を一緒に考えてもらえて、レベルに合わせた学習が出来てると感じます。
また、実践的な内容が知りたい、という要望にも応えていただけて、当初不安だったマンツーマン方式もいいな、と思えました。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
中国語で対話が出来る様になるには時間がかかりそうです。
発音がかなり難しいですが、中国語レッスンで少しずつ学んでいきたいです。