今からでも遅くない。30歳で写真に魅せられた。撮る喜びを学ぶ
写真世界
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
講座に興味を持ってらっしゃる方は 既になにかカメラをお使いのことと思います。 道具についてのアドバイスということですので まずカメラ・ボディについて大きくふたつのことをお伝えしておきます。 まずひとつ目。 意外に重要なのは、カタログスペックよりも「フィッティング」です。 シャッターボタンの押しやすさだったり、グリップの握りやすさだったり、ですね。 この善し悪しが手ブレに直結したり、また気持ち良く撮影を続けられるかどうかの要素だと思います。 今は手ブレ補正も普通に搭載されていますが、 本質的には手ブレの難しさを知らないですむ、というわけではありません。 あと重要な操作ボタン、具体的には絞り値変更のダイヤルなどや露出補正のボタンが、 直感的にわかりやすい配置だと良いと思います。 ふたつ目。 ファインダーの見やすさです。 このふたつは各社のノウハウと、実際に設計する人の見識があらわれる部分で、 面白いもので同じメーカーの中でも機種によって感触が異なります。 最新型が常に優れているとも限らない。 微細なところで設計者の個性だったり、 メーカーが大事に考えてることの優先順位だったり、 あるいはコスト的な「縛り」が出るんですね。 色々触って試せるということで、 やはり大型量販店に、ということにはなりますが 特に購入するのでなくても、お店に「コーチ」といっしょに眺めに、 触りに行くと面白いかもしれません。 レンズは、一概に言えないのですが いまは普通に選べばズームになるのだろうと思うのですが、 最初のズームを使っているなかで自身が最も好む「距離感」と「画角」を見つけることをまず意識してください。 レンズは絵筆なんですね。個性もある。 すごく多くの種類のレンズが並んでいるのは理由があってのことで、 そのどれがあなたの「目」としてふさわしいかは まずあなた自身が「自身の立ち位置としての座標」を知る必要があります。 それが「距離感」と「画角」です。 「なんでもできる、すべてを網羅」というのは ある意味、迷子といっしょなんですね。 レンズの光学性能は値段なりと言う部分もありますが、 いまはあまり気にしないでください。 昔のフランスの写真家アッジェは 貧しくて高価な「明るいレンズ」を買えなかったそうです。 でも彼が否応なく使わざるを得なかった暗いレンズの光学的特性と画角の撮影スタイルが、 結果としてアッジェをアッジェたらしめました。 レンズは絵筆なのですが、 本当に大切なのはあなたの視線のありかた、 「立ち位置」なんです。
ご自身のカメラ
カフェを利用する場合はご自身のドリンク代
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【お知らせ】2021年4月以降の電話窓口の休止に関して
いつもお世話になっております。
サイタ事務局です。
サイタ事務局では2021年4月1日より電話窓口を閉鎖させていただくこととなりました。
お急ぎの場合には、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いでございます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【サポート受付時間】 10:00 ~ 16:00 (除:土日祝祭日、特定休業日)
※ご案内等において、変更前の受付時間が記載されている場合がありますが、ご了承ください。
【お問い合わせ方法】 メールおよびお問い合わせ窓口にて受付
※電話窓口は閉鎖となります。
皆さまにご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
引き続き弊社サービスをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年夏頃を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール
・2021年3月19日 15時:無料体験レッスンのお申し込み受付終了
・2021年3月31日:レッスンマイルの購入終了および体験レッスンの実施終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
はい、大丈夫です!
初めての方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
一部ジャンルのみ、東京都内でグループレッスンをおこなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
レッスン受講料(¥4,900)+カフェを利用する場合はご自身のドリンク代です。受講する分だけ前払いのポイント制なので安心です。
※入会時に、全てのジャンル・プライベートコーチに共通のサイタの入会金として8,000円が必要となります。
事前に簡単に、ご自身が「こうしたい」とか「こうだったら 良いのに」という
疑問点などをお知らせいただいておいて、
当日あなたの写真を拝見させてください。
お知らせいただくのは、あなたの撮影に関わることなら
具体的なことでも抽象的なことでも、趣味、興味のことでもなんでもかまいません。
道具の準備、撮影の実際から、
最終的な形態、プリントだったりwebだったり、にいたるまで、
関心や疑問は多岐様々にわかれると思います。
それに応じてカメラなどの技術周辺のことを系統的におりまぜ、
できれば他の写真の実例なども合わせて、
自在な感じで時間を構築したいと考えています。
そういった知見なども、一度伝えたら終わり、というのでは無くて
折りを見て反復し、バリエーションを持って深化するのが良いと思います。
技術的なことや先回のポイントなど、
覚え書きのような簡単なプリントを用意してお渡しできれば、と考えています。
本質的に、わたしも常に学ぶ立場です。
共に写真の世界にかかわる経験の共有が有意義であることを願っています。