広島で日商簿記3級試験講座を探している、初めて簿記3級を受験する方の方へ!
日商簿記3級試験って?
日商簿記3級試験の勉強をすると、簿記の基本的な知識の習得や、簿記の一巡の流れを理解する事が出来ます。
そのため、日商簿記3級の資格を保有しているという点が評価され、就職において経理という専門職に就く事が有利になります。また、新聞で企業の決算公告が掲載されている記事を観た時、企業の財務状況や経営成績を概算ですが、把握する能力も付きます。
しかも、経理という仕事は、業種によって多少処理方法は異なりますが、基本的には同じ処理をします。つまり日商簿記3級の資格は、全ての業種での経理の仕事をする事が可能なので、つぶしが利く資格とも言えます。
先輩の体験談・経験談
日商簿記3級試験の先生のレッスンの様子がよくわかる!最新のレッスンノートをご紹介。

- 精算表とB/S,P/L作成問題
- レッスンお疲れ様でした。 今回は、まず精算表の問題の解答手順を確認しました。 その後、B/S,P/L作成問題と解答手順が同じである事を確認する為に、2問を同時に解答してみました。 ...

- 自己紹介と勉強の王道
- お互いの人となりを知るために自己紹介がてら 趣味、生活、仕事などの話を交えてざっくばらんにお話させていただきました。 (あまりにも聞き上手な方でしたのでヒートアップしすぎたかもしれ...

- 決算整理仕訳
- 本日はお疲れさまでした。駅に行くと、人身事故で電車が動いていないということで、人でごった返していました。バスで帰ろうと乗り場でしばらく待っていると、電車が動き出し、何とか帰って来れまし...

- B/S,P/L作成と精算表
- レッスンお疲れ様でした。 今回は、第5問で出題されるB/S,P/L作成問題と精算表問題の解答手順が全く同じであることを理解してもらうために、それぞれの問題を1問ずつ用意して、2問を同...

- 日商簿記3級試験講座(第5回目)
- 長時間のレッスン受講お疲れ様でした。 本日のレッスン内容は下記の通りです。 1.試算表 2.精算表 3.財務諸表 ポイントは以下の通りです。 尚、今回の部分は60点配点...
経理関係の仕事にかかわらなくても、一般常識の一部として、簿記の知識を持っていた方がいいと思います。事務系の就職なども有利に働きます。
経理関係の仕事に関わりたい方は、ぜひ日商簿記3級を取得することをおすすめします。
私は、簿記を学んだことで税理士という仕事があることに気づきました。もし、簿記を学んでいなかったら今の仕事についていなかったと思います。