大手監査法人での勤務歴7年。試験対策~合格後のキャリアアップもサポート
スドウの日商簿記2級試験講座
60分レッスン3,700円初回体験 0円
- 月・
- 火・
- 水・
- 木・
- 土・
- 日・
- 月1回〜OK /
- 会計士資格保有 /
- 実務経験あり /
須藤 大輔 先生のプロフィール (日商簿記2級試験)
- 月曜: 19:00〜23:00
- 火曜: 19:00〜23:00
- 水曜: 19:00〜23:00
- 木曜: 19:00〜23:00
- 金曜: お休み
- 土曜: 07:00〜23:00
- 日曜: 07:00〜23:00
60分あたり3,700円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎にカフェの飲食代実費(ご自身の分のみ)(200円〜)をお支払いいただきます。
【テキストについて】 以下の二つのポイントは、ぜひ押さえておいてくださればと思っています。 ①なるべく新しいものを買いましょう。 試験範囲となる分野においては必ず、日本における会計基準(このように会計処理しなさい、という決まりですね)があるわけですが、最近ではこの会計基準が新設されたり、更新されたりということが多いです。ですので古いものを買ってしまうと、試験範囲を網羅的に学習できなかったり、(今となっては)間違ったことを学習してしまったりという弊害があります。 テキストには「第○○回対応」(○○は試験回)と書いてあるものもあるので、それが、受験しようとしている回のものを買うのがベストですね。 ②手を広げすぎないようにしましょう。 まずは参考書だけで十分です。参考書には練習問題もついていますし、私のレッスンにおいて、過去問を解いていただくことも予定していますので。練習問題も買っておこう、と考えると、結構な確率で、買っただけで満足することになってしまうでしょう(私の経験・・・) なので、まず参考書の内容を地に足つけて理解し、一通り学習が終わった直前期に、予想問題集とか、過去問題集を買うのが良いでしょう。 【電卓について】 ①大きなものを買いましょう。 小さなポケットサイズのものでは、押し間違えたりする可能性が高いので。 ②本番では、勉強していたものと同じものか、購入するとしても勉強していたときと同じ機種のものを使いましょう。 機種やメーカーが違うと、ボタンの位置が違ったり、ボタンの機能が違ったりするので。 ③本番では、非常用の電卓も持参すると安心。 万が一、電池切れがおきてもこれで安心。
筆記用具
カフェ利用時のご自身のドリンク代
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
無料体験レッスン受講までの流れ
メールで日時のご確認
ご希望の日時をメールでご確認ください。
コーチと待ち合わせ
事前にご希望いただいた場所で、講師がお待ちしております。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年春を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール(変更後)
・2020年12月3日:無料体験レッスン、新規のレッスンマイルの購入再開
・2021年3月31日:無料体験レッスンのお申し込み受付終了(無料体験レッスンの実施は2021年5月31日で終了)
・2021年3月31日:新規のレッスンマイルの購入終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
新着レッスンノート
須藤大輔コーチと、実際の生徒さんとのやり取りをご覧下さい。
はい、大丈夫です!
初めての方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
一部ジャンルのみ、東京都内でグループレッスンをおこなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
レッスン受講料(¥3,700)+カフェ利用時のご自身のドリンク代です。受講する分だけ前払いのポイント制なので安心です。
※入会時に、全てのジャンル・プライベートコーチに共通のサイタの入会金として8,000円が必要となります。
【レッスンの前に】
事前に、レッスンで学習する部分についてご連絡し、ご用意いただいたテキストについて、「この部分について読んできてください」と予習をお願いしたいと思います。
(レッスンの際に初めてその部分を開いて、一緒にテキストを読んでいくと、時間が非常にもったいないので。せっかくレッスンのために時間を割いてくださっているのですから、その時間を有効に使ってレッスンを進めたいと思っています)
【レッスン開始!】
①まず、事前に予習として読んでくださった部分の理解について、率直な意見を聞かせてください。
(予習してて、「まったくわからなかった・・・」という場合でも、心配なさらないでください。そのわからなかった部分を丁寧に説明するのが、私の役目ですので)
②わからなかった内容を踏まえて、学習する部分について、理解を深めるために持っていただきたい考え方、イメージを中心に、私が説明いたします。その際、実際の実務ではどうかとか、実務経験を生かして、イメージを助けるお話も交えて、説明できればと思います。
③その後に、ご用意いただいているテキストを開き、私が説明したイメージ、考え方が載っている箇所を確認しましょう(その箇所が学習する上で重要なPOINTということです)
④時間があれば、理解を深めるためのテキストについている練習問題や、私が持ち歩いています過去問を実際に解いていただければと思います。
⑤レッスンで学習した部分に限らず、質問あれば、何でもお答えできればと思います。その場で答えられないものについては、次回までの私の宿題とし、ほかの受講生の方も抱きそうな疑問であれば、ブログにその解説を載せたりします。
【レッスンの終わりに】
⑥レッスンで学んだことを簡単におさらいしましょう。また、レッスンの内容についてはレッスンノートに記載しますので復習の際に役立ててくだされば幸いです。
⑦次回までに読んでおいていただきたいところを指定して、レッスンは終了です。