先日メガネを買いました。私は小学生の頃からコンタクトで装着時間が長すぎると指摘され、帰宅したらメガネにする決めました。
目が急激に悪くなったきっかけはファミコンにあります。
小さい頃英国で任天堂のファミコンが流行り、「何これ、めちゃくちゃ面白い!」とテレビの前でゲームばかりしてました。そうしたら視力が急低下、小学校低学年からメガネ生活になり9才からソフトコンタクト生活です。
ちなみに英国ではメガネは無料でもらえます、ブランド等選ばなければ無料です。
医療・福祉・女性・子供に優しい国ならではの制度です。
さて、メガネは英語でglassesと言います。
本日は一つの単語で学べる色々な英語について書きます^^
Glassesはメガネ、glassはガラスです。メガネは今はプラスチック製もありますが基本レンズはガラスです。
また日本語で「グラス」はガラスで出来たコップを指し英語でも同様のため英語ではglassは「ガラス」と「グラス」両方の意味を伴います。
glassesはメガネとグラスの複数形、両方の単語になります。
そして、メガネは「数えない名詞」になります。
英語で名詞の複数形はsを付けるため、単数でもsがつく多くの名詞は数えない名詞になります。
二つ一組になっている物のほとんどがそうなります。Pants, short, scissors, etc.
そして数えない名詞を数える時はa pair of を使います。
I have 2 pairs of glasses.
この様に英単語を勉強すると効率が良いですよ^^
(2014年8月9日(土) 19:36)