サイタ音楽教室ギター教室アコースティックギター 東京初心者歓迎 ハマるアコギ講座
アコギ歴は中学から。バンドサポートやギターボーカル、ソロでも活躍中!
初心者歓迎 ハマるアコギ講座
60分レッスン4,900円初回体験 0円
- 月・
- 火・
- 水・
- 木・
- 金・
- 月1回〜OK /
- 楽器レンタルOK /
- お子様歓迎 /
- 月曜: 19:00〜21:00
- 火曜: 19:00〜21:00
- 水曜: 19:00〜21:00
- 木曜: 19:00〜21:00
- 金曜: 19:00〜21:00
- 土曜: お休み
- 日曜: お休み
60分あたり4,900円
初回体験 0円シンプルな料金設定だから、わかりやすくて安心!長く続けられる方への割引コースもあります!
別途、レッスン毎に貸し音楽スタジオの利用料(1,000〜2,500円)をお支払いいただきます。
ギター弾き語り、アイテムとその選び方(楽器屋さんは安心) 「ギター弾き語りを始めるときって、何をどこまで揃えれば良いの!?」 「楽器屋さんに行ったことないけど、大丈夫かな?」 「初心者にオススメなのはどんな物なの?」 ギター弾き語りを始めるにあたって楽しみなことがいっぱいな反面、 ・どんな物を ・どれくらい ・どこで揃えれば良いのか ということで悩んでしまいますよね。 当然僕も「初めて」から始まっていますので、 全く同じ状態からのスタートでした。 そんな僕の経験も踏まえて、 これからギター弾き語りを始めようとしている「仲間」のあなたに、 「ギター弾き語りで使えるアイテムの選び方」をお伝えいたします! ます、レッスンで必ず使うものはこちらです。 ・アコースティックギター ・チューナー ※1 ・ピック ※2 この3つはほぼ確実に必要になりますので、 ギターと一緒にまとめて購入していただくのが良いと思います。 ※1 チューナーはスマホやタブレットでチューナーアプリをダウンロードすることも可能ですが、 一つ普通のチューナー(クリップチューナーも良し)を持っていると安心です。 ※2 指で弦をはじいて演奏するアルペジオやスリーフィンガーという奏法では不要ですが、ジャカジャカジャラ〜ンのような音を出すコードストロークをする際にあった方が便利です。 選び方のポイントは、 【見た目が好き7:使いやすさ3】 くらいの比率で選んでいただくのが良いかと思います。 理由は二つあります。 一つは、 その楽器を好きになれたら、触ることそのものが楽しみになるからです。 見た目がカッコ良かったり可愛かったりすると、 ついつい触りたくなるもの。 お気に入りの洋服やアクセサリーをよく身につけるのと似ていますし、 極端に言えば「恋」にすら似ていると思います! ぜひ、一緒に部屋に居たい相棒を選んでください。 使いやすさに関しては、 最初のうちにそこまで気にする必要はないと考えます。 とはいえ、念のため気を付けていただきたいポイントもいくつかあります。 「ギター本体」について言うと、二点あります。 一点目は「ボティのサイズ」です。 (ボディとは、穴が中心に開いているあれそのものです。) 一口にギターと言っても、意外とそのサイズは大きかったり小さかったりという種類があります。 ギターを弾くときの構えは、そのボディを抱えるような形になります。 構えた時にあまりにも大き過ぎるボディのギターを選んでしまうと、 脇が大きく開いてしまい、少し弾きづらくなる可能性があります。 赤ちゃんを抱っこするのと、 小学生を抱っこするのとで大変さが変わることに似ています。 なので、ギターを購入する際は、 実際に構えてみその体勢がてキツくないかの確認は必要です。 ※どうしても好きなギターがあった場合はその限りではありませんが、 最初ちょっとだけ大変かもしれません。。 二点目は「ネックの太さ」です。 (ネックとは、ボティから飛び出していて弦を押さえる方の手で握る長い木の部分です。) これは女性やお子さんを含む、 少し手が小さいかなと思われる方のギターを選ぶ時に少しだけ気にしてほしいことです。 先ほどのボディと同じで、ギターによってネックの太さが違います。 ボディほど大きな違いはないはずですが、自分の手で握る感覚の違いは意外と大きいのです。 これも好みが分かれる部分かとは思いますが、 比較的「ネックが細いものの方が握りやすく弦を押さえやすい」と言えます。 なので、ギターを購入する際は、 ボディの大きさと合わせてネックの太さも実際に握って感覚を確かめることをオススメします! その他の選ぶポイントですが、 あとは「価格帯」になって来るかと思います。 ギターの価格については、安いものから高いもの(数千円から数百万など)までありますので、 それぞれのご予算の範囲内で選んでいただいて良いかと思います。 (ざっくり言うと、作りと材質が値段相応のものになっている感じです。 でも、安くても素敵なギターはたくさん存在しますし、好みの問題でもあります!!) ちなみに僕が初めて手にしたギター(父に頼み込んで買ってもらったギター)は、 モーリスというメーカー(日本の会社のはず)の3万円ちょっとの少し小さめのギターでした。 中音と高音域の音が出やすい感じのギターだと思います。 15年以上の付き合いになり傷もたくさん付きましたが、まだまだ弾いていけます。 けっこう耳にするのは、 数千円のギターですと、 ちょっと作りが不安でチューニング(ギターの基本的な音合わせ)が すぐに狂ったりして使いづらい可能性がある、 と聞きますし、楽器屋さんでも聞いたことがある気がします。 ですので、あえておすすめをするなら、 ・ヤマハ ・モーリス あたりのギターになるかと思います。 友人に相談されたときも、 ギター本体だけでヤマハの4万前後くらいのギターを買っていたと思います。 楽器屋さんでチラホラ見てきている印象ですが、 やはり初心者向けの価格帯で商品展開がなされていたりするので、 自然とこの二つのメーカーに行き着きやすいのかと思います。 実際に楽器屋さんに行くのが、何よりもおすすめですね。 そして、 店員さんにしっかりとアドバイスを受けることも大切だと思います! チューナーとピックも、その時にアドバイスをもらっちゃいましょう!! (ちなみに、ピックを選ぶ際はたぶん「おにぎり型」と呼ばれる丸みを帯びた三角形に近いタイプが最初のうちは扱いやすいかと思います。僕も最初はその形で、今でも使うことがあります) その他で必要になるもの(後からでも問題ないもの)は、 ・ストラップ (立って弾く時に必要) ・交換用の弦 2,3セット ・ギターのお手入れグッズ (あると便利) くらいかと思います。 ギターを購入する際の参考にしていただきながら、 楽器屋さんの方のアドバイスも聞いていただければ問題ないかと思います! 最後に、アイテムの選び方をまとめるとこうなります。 ------------ ・アコースティックギター ・チューナー ・ピック の三点を用意。 選ぶ基準は、 【見た目が好き7:使いやすさ3】でOK。 初めての時は不安も大きいと思うので、 楽器屋さんに直接行って実際に触りながら選ぶのが吉。 都内の楽器屋さんは、 ・新宿 ・渋谷 ・池袋 ・御茶ノ水 (特にたくさんあります) あたりが豊富ですので、いろいろ選べる可能性が高いです。 ※今回は全て新品を買う、というつもりで書いております。 中古の楽器の中から探す際も同様に、実際に触って楽器屋さんのアドバイスをもらいましょう。 ------------ 体験レッスンに来ていただければ、 そのあたりのご相談にも乗ります ぜひお気に入りのギターを見つけてください!
レンタルのご用意もあります。
アコースティックギターをお持ちでない方もご安心ください!
アコースティックギターのレンタルのご用意があります(1回500円)。
アコースティックギターの選び方についても、体験レッスン時に丁寧にアドバイスいたします。
はじめて受講される方へ
サイタおすすめの理由
-
曜日や時間だけでなく、レッスンの頻度も自分で決められるので無理なく好きなだけレッスンが受けられます。
-
全国でコーチを選択可能なので、最寄駅や会社の近くなど自分の都合の良い場所でレッスン可能です。
-
マンツーマンレッスンなのでコーチが要望に合わせてやりたいことやできるようになりたいことに集中した内容にカスタマイズできます。
【お知らせ】2021年4月以降の電話窓口の休止に関して
いつもお世話になっております。
サイタ事務局です。
サイタ事務局では2021年4月1日より電話窓口を閉鎖させていただくこととなりました。
お急ぎの場合には、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いでございます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【サポート受付時間】 10:00 ~ 16:00 (除:土日祝祭日、特定休業日)
※ご案内等において、変更前の受付時間が記載されている場合がありますが、ご了承ください。
【お問い合わせ方法】 メールおよびお問い合わせ窓口にて受付
※電話窓口は閉鎖となります。
皆さまにご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
引き続き弊社サービスをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】新サービスの準備開始とサイタのサービス提供期間延長のお知らせ
平素よりお世話になっております。
サイタ事務局でございます。
サイタのサービス終了におきましては、日頃よりサービスをご利用くださっている皆様のご期待に沿うことができなかったこと、改めましてお詫び申し上げます。
当社では、現在の形では今後安定してサービスの提供を続けることが難しい中ではあるものの、引き続き何らかの形でサービスをご提供することができないか検討をいたしました。
その結果、現在のサイタを名称含めフルリニューアルし、現在のサービスとは別の形で、コーチと生徒をつなぐ新サービスを来年2021年夏頃を目処にリリースできるよう、企画・開発を開始しております。
つきましては、新サービスリリースまでの間、従来どおりサイタをご利用いただくことができますよう、サービス終了のスケジュールを以下の通り変更させていただきます。
引き続き、サイタをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
■サービス終了までのスケジュール
・2021年3月19日 15時:無料体験レッスンのお申し込み受付終了
・2021年3月31日:レッスンマイルの購入終了および体験レッスンの実施終了
・2021年6月30日:サービス終了
■無料体験レッスンに関して
2021年3月31日までの体験レッスン受講後に入会される受講生に関しては、入会金に関しては無料となります。
※ なお、恐れ入りますが、現時点においては新サービスに関する質問にはお答えできかねますことをご了承いただければ幸いでございます。
レッスンのイメージ
新着レッスンノート
安部真純コーチと、実際の生徒さんとのやり取りをご覧下さい。

本日はレッスン、お疲れ様でした! 初めてギターを弾かれるとのことでしたので、できるだけたくさんアコギに触れる時間を作らせていただきました。 今回のレッスンでお伝えしたことを箇条書きにてお伝えいただきますね! (かなりたくさんのことをお伝えさせていただいたと思います!) ・ギ...

レッスン、お疲れさまでした! メッセージで予めお伺いしていた楽曲について、 弾き語りでやるとどんな感じかというものを少し見ていただきました。 実際にギターを弾くことが初めてということでしたので、 全体的な楽器の説明からさせていただきました。 弾いてみたい曲の楽譜もご用意し...
はい、大丈夫です!
初めて楽器に触れる方も安心の、アットホームな個人レッスンです。
他の受講生の目を気にせず、マイペースに楽しみながらご受講いただけます。
いいえ。マンツーマンでのレッスンにのみご対応しております。
まず、簡単な自己紹介から始めましょう。
お互いの基本情報を差し支えない範囲で共有して、
一つでも多く共通点を見つけましょう。
次は、このレッスンを通じて学びたいことの確認をしましょう。
必要なところから一つ一つ始めていきます。
基本的には、レッスン中だけやればいいということよりも、
自分が弾き語りをしていく為に続けた方が良いことをお伝えしていきます。
今日やるべきことがわかったら、
実際に演奏していきましょう。
できるだけ実際に演奏をする時間を多くしていきますが、
求めていることによってはその時間配分はことなります。
(少しだけ手のストレッチをする場合もあり。)
レッスン終了の10分前になったら、
今日のレッスンを簡単に振り返りつつ、
次のレッスンでやるべきことを確認しましょう。
最後は、片付けをして終了となります。